でがらしくらし

日本全国(は無理)津々浦々レンタカー回送しつつ、福知山で小屋を建てたり偶には狩猟をしたり(多分)な日々を綴っていきます

メメントモリ

・みなさんは「あ、終わった」って生を諦めかけたことはおありでしょうか。
なければ勿論それは幸いなことですが、でも程度に大小あれど誰しも一度くらいは経験しているかと思います。
自分の場合だと、パッと思いつくのがクソ猪が突撃かましてきた瞬間とかゆっくりトラックと居眠り運転カーに挟まれた時とかですが、こないだ新たに一ページが加わりましたよファック。
すなわち 「 何 も し て な い の に ス マ ホ が 壊 れ た 」。

・先日の休日出勤、15時頃の中途半端な時間に終業しての帰り道の運転中。
なんかスマホがぶーってバイブが鳴りました。音量オフにはしていない筈なのにおっかしいなー。最後になんか誤タッチしたかと思い、よそ見運転にならないよう気を付けつつ電源押して画面を確認。

底が血のように真っ赤な電池のアイコン表示。

すなわち充電が空っぽになってました。先刻のバイブはそれを警告するアラームだったようですが、いやいやいや。ほんの数10分前まで仕事でふっつーに使ってて電池はまだまだ残っていたのを覚えていますのに何でやねん。不審ですけど無くなったものは仕方がない。充電ケーブルを挿してからまた数10分、買い物すべく近所の(でもない)スーパーに到着してスマホを確認しますと、表示されるのは変わらず空っぽの電池のアイコン。アイエエエ!?よく見たら、いや実は気付いてたんですけど見て見ぬふりをしていたんですが、充電ランプの色が普段はオレンジなのにこれまた真っ赤。

・その後。
スマホを再起動しても変わらない、ケーブルが死んだのかとモバイルバッテリーに繋いでおいて買い物済ませて戻っても変わらない、帰宅して充電器に繋いでも変わりません。これは…詰みか。
何が詰んだって、自宅のPCのネット環境はスマホとのテザリングですからね。スマホが死んだらマジ何も出来ません。どギャフンですわ。

ネットが使えなくても予測できる原因はバッテリーの異常ですが一年前に交換したやないかい。パチモンつかまされたのか、でも一年まったく正常稼働してたのにこんな突然死ぬものなのか、いやだからこそのパチモンなのか、あるいはコネクタ接続が不全で外れたのか落としたりとかしてませんけど一年の蓄積で外れた?その辺りスマホを開けてみないと分かりませんけど開け方忘れて結局ネット見ないと思い出せません。

・ほんと現代人ってネットがないと役立たずですね。
なんて全人類を巻き込んでみましたけど何の慰めにもならず。
取り敢えず駅前のネットカフェ(もどき)に移動してあれこれ調査開始。いちおうスマホは充電状態にしておきました。

なにを調査するのかというと、正直ネカフェへ向かってる道中でだいたい諦めがついてました。こりゃもう直らんな、と。バッテリー異常だったとしてそこらに売ってるとも思えないし、前同様にAmazonで注文しても届くまで数日、スマホが使えないと全く仕事になりません。
スマホ本体の異常だったら、SIMフリーのスマホくらいそこらの電気量販店でも買えるでしょうからSIMだけ挿し替えればとりあえずOKですが、けどデータがメモリカードだけでなくスマホ本体にも色々入っているので具体的にはゲームとかゲームとかゲームとか、仕事はよくても私生活的にスマホが復旧できないとデータ引継が出来なくて喪失感だけで死ねそう。
なのでまあその辺りどーにかならないのかも含めて、「スマホが壊れたら」みたいな事後の対応を色々と見て回ってました。あと次はどの機種にしようかなー、なんて。電池の残量が突然ゼロになったーとか幾ら充電しても回復しないーとかの異常の究明はおざなりにしてました。

そんな感じで2時間くらいポチポチしていたでしょうか。
ふとスマホを見てみたら、充電完了の緑のランプが点灯してました。えぇー……

・電源を入れてみたら普通に起動。通話も通信も写真撮影も、他いくつかアプリを試しましたがいずれも正常に稼働してました。

何もしてないのに直った。

ではなく。後から調べたのですが、完全放電したスマホを復旧する手段のひとつに「電源を落としたスマホを長時間充電し続ける」というのがありまして、図らずもそれを実行した形になったようです。
つまりはスマホやバッテリーに異常が起きたのではなくて、単に完全放電してしまっていただけだったよーです。あーよかった。ちゃんちゃん。

ではなく(天丼)。キッパリと異常です。普通は完全放電なんかしません。
仕事中は適度な電池残量だったと記憶してますし、なんか変なアプリとかウイルスでも入っているのかとスキャニングしましたが何もなし。
こわ。
バッテリーが劣化すると減りが速くなるものですが、それにしたって急転直下すぎる。ていうかその一回こっきりだけで以降はスマホの挙動もバッテリーの持ちも全く依然のままですからね。困りますよねこーいうの。

はいごめんなさい、つまりは結局その後なにも対策とってませーん。直ったのを幸いにそのまま。ちゃんちゃん。原因不明のまま起きた事態はまた脈絡なく再来するとは解ってはいるのですが。けど先立つものが…!

酒!飲まずにはいられないッ!(嘘)

・夏頃だったか秋だったか、「今年の冬は雪がたくさん降りまぁす!」みたいなことを長期天気予報で言ってましたね。ラニーニャ現象でしたっけ。いざ冬が来てみますればガチで的中しててまいるね。週イチくらいのペースで雪が積もって、うち数回は足首が余裕で埋まる勢い。豪雪地域の方からみればチリ紙程度でしょうけど、当地としては例年の最大レベルが頻発してる感じでいい加減うざいです。
冷え込みについては最低というわけではなく。マイナス5度とか8度とか連発してた数年前の猛寒よりはマシですけれど中々に冷え込む朝晩が続く今日この頃。新たな寒さ対策に乗り出してみました。

毎年毎年、なんか服とか暖房器具とか買っては護身完成護身完成言ってるクセにまたか、とか言われてしまうと返す言葉もないんですけれども。まー考える事をやめたら人は死ぬとも言いますし。そもそも前言撤回はいつもの事なので問題ない。

・そんな感じで今度の寒さ対策は、体の外側ではなくて内側から温めてみることにしました。
つまりは酒。具体的には養命酒なるものに近ごろ興味を持ちました。

養命酒(ようめいしゅ)は、養命酒製造株式会社が製造販売する薬用酒で、同社の登録商標(第520137号ほか)である。第2類医薬品(>滋養強壮保健薬>薬用酒)「薬用養命酒(やくようようめいしゅ)」として、薬局やドラッグストア等で販売されている。アルコール分14%を含有する。
滋養強壮の効能を持つとされている14種類の生薬を、日局規定のチンキ剤製法に準じて味醂に冷浸して作られる。他にアルコール、ブドウ糖、カラメルが添加されている
薬効成分が体内を広く巡ることで、血行や代謝を改善し、からだ全体を温めます。
継続して服用することで「体を守る力」を高め、丈夫なからだに導きます。
(ウィキペディアより抜粋)

祖母が愛飲してました。90幾つで亡くなるまで頭も足腰も達者でいらしたのはそのお陰か否かは存じませんが。
おかんも飲むように勧められたけれども味と匂いがどうしてもダメで断り続けたとか。祖母が亡くなってから10数年。自身も結構なトシになって普段から手が冷たいとかブチブチ言ってるくせに、祖母のあの健康っぷりを目の当たりにしてきたに関わらずこの度飲んでみるか尋ねても絶対にノゥと(意訳)言い張るあたり、かなーりクセの強い風味みたいですね。個人差かもしれませんけど。

どこかで試飲とか出来ないものかと調べてみましたが見つかりませんでした。飲んでる人の感想としては、風邪薬のシロップにシナモンを効かせた感じ、とか飲み慣れても飲み慣れない、とかアレな意見が多かったです。ぬう。
さてどーしたものかと調べていくと、養命酒製造が作ってる薬用酒は養命酒だけじゃなくてフルーツとかハーブとかの入った品もあるんですね。



商品説明を確認しますと養命酒にフルーツなどを加えたもの、ではなく。それぞれの香りを引き立てるハーブや生薬を選定しているので養命酒とは薬効とか異なるみたいです。それでもこちらの方が飲み易そうなイメージですしお試しには丁度いいかと思い、一本ポチってみました。男は度胸。何でもためしてみるのさ。なら初手から養命酒を買え?あーあー聞こえない。

P_20220128_204509_copy_864x1152
買ったのはこれ。ハチミツのやつとどちらにするか迷いましたが。
以前から蜂蜜酒(ミード)なるものに興味はありました。当方かつては播磨のプーさんなる異名をとったかもしれないほどのハチミツ好き。一回飲んでみたかった。すっごい甘くて美味しそうじゃないですか。ですが何処かで見かけた「菌が糖分を分解してアルコールにしてるんだからそこまで甘いわけないだろうがボケ(意訳)」という科学的根拠に基づく説明に超納得して見送ることにしました。

ちなみに送り先を実家にしたのは単純にアルコール飲料はコンビニ受け取りを指定できなかったからです。合わなかったら故意に実家に置き忘れておかんに押し付けるつもりだったとかではありませんので念の為。

P_20220128_204626_copy_1152x864
P_20220128_204642_copy_1152x864
案の定にゃんこのオモチャになる空き箱。
はー可愛い。この光景を肴に10杯はイケそうです。

お味の方はと申しますと、甘酸っぱい中にふわっと薬っぽい香りがしてこれがハーブの匂いなんですかねハーブってそもそも何だよ(真顔)。僕に食レポを期待してはいけない。
とまれ悪くはないですよ。おかんも「養命酒よりはマシ」って言ってました。それってどーなん。ストレートとお湯割りとを試してみましたが、やはりお湯割りの方がアルコールも独特の匂いも薄まって飲みやすいですね。夜の寒さ対策に飲むから丁度いいかと。

ちなみに自分、そもそも飲酒の習慣はこれまでカケラもありませんでした。飲めないわけではないんですけどそもそも美味しいと思ったことがありませんです味覚的に。学生や社会人やってた頃にはそれなりに飲酒せざるを得ない事態はありましたが、ビール一杯ですぐに顔が赤くなる好都合な体質なので強く勧められることもなく。民度の高い人間関係に恵まれたおかげもあって適当にのらりくらりと躱して来ました。一般社会からドロップアウトした今となっては飲み会?何それ美味しいの?状態。せいぜい年始にお屠蘇を一杯いただく程度。
そんなんですから度数14%の酒をいきなり常飲し始めて大丈夫だろうかという懸念はありましたがそもそも14%という数字がビールより強いか弱いかもよく分かりません。取り敢えずいきなり頭がクラクラするとかは無さそうです。

それより肝心の血行促進とか冷えの解消とかの薬効につきましては、実家がマイハウスに比べればパライソとかシャングリラの類な快適快温のシチュエーションなので寒さを感じる余裕がないため体感もへったくれもありません。なのでその辺りは我が茅屋へお持ち帰りしてから再確認。一応 実家に置いといたら飲む?とおかんに尋ねてみましたがキッパリ丁重に断られました。
運搬のために箱は回収して再利用しました。
P_20220130_204920_copy_1152x864
齧られ倒されましたけど運搬に支障はありませんでした。まだ。あと2日あれば危なかったですが。
しかしこうして見てみますと、ウフフ、我が家にもにゃんこが住んでるみたいで何だか幸せ気分になったりしませんか?僕はしませんけど。

P_20220130_204816_copy_1152x864
お湯割りー。IHヒーターにシェラカップを載せて、ダイレクトにお湯を沸かします。100ml程度なので10数秒でグラグラです。そこにハーブ酒をどぼどぼっと。お湯で割ってるのかお湯を割ってるのかは判断し難いですが風情なんて気にしない。風情を楽しむのは、風情を楽しむ余裕がある人がする事です。
とにかく実飲グビー。ってあっつぅい!?お酒を口にする以前にカップがクッソカンカンに温まってて危うく火傷するところでした。お味は、実家でお湯割りにしたときと同じ感じでした。違っても困りますけど。でもこれ後々メンドくなって、冷たくても口の中で温めてから飲めばいいやとラッパで
済ますようになりそうですね我ながら。(なった)

薬効は…どうなんでしょうね。取り敢えず寝る前とか、或いは夜中とかに足先が冷たくて目が覚めるというのは無くなりましたよ。代わりにトイレが近くなって目が覚めるようになりました。ぬうう。
まあ水分補給と代謝が促進されてるから冷えの不快も解消されていますし別にいいか。いいか?

・それより問題は。
内容量が700mlなので大体1週間から10日もあれば飲み切る計算で、実際もう半分以上は空いているわけですがつまりは空きビンが鬱陶しい。ゴミ出しの手間を削減するためにカンとかビンとか家には持ち込まない生活を営んできましたのに。処分しやすいようペットボトルとか、寒さで手が震えてもこぼれないよう紙パックにストロー付けた形態で出していただけないものか。
割とマジメに。
考えてなかったのかと問われればキッパリその通りですが、いずれにせよその辺り懸念して2本目以降どーしたものかと審議中です。

天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!(ガチめ)

・仕事中。事務所から出荷場へポクポク移動していますと、会社の前の道のど真ん中にイノシシの尻尾が落ちてました。
何でやねん、と思わず虚空へツッコミ入れましたよ。いやホント何でやねん。
00
回収した尻尾。
これはこれで、有害鳥獣駆除期間中に捕獲証明の尻尾を採り忘れたり紛失したりの場合に備えて保管しておきますが。

・血が滴ったりなフレッシュな感じはなし。けど腐敗臭や魚の干物臭すなわちミイラ化した臭いもなし。いちおう傷口(切り口)は乾いていました。死後何日経過したとかは、そんなもん判別するスキル持ってるワケないでしょうこの僕が。根拠はないですけど1,2日程度かなー、と。

意味が分からないまま社長やパイセン方に報告に行きますと、「またか…」みたいな反応。
僕は知らなかったんですが、数年前にも同じことがあったとの事。
その時はシカの前足だったそうです。具体的にはカタからヒジまでの、骨だけ外して肉には毛皮が付いたままの状態で。解体したシカの一部をわざわざ弊社の前まで捨てに来たみたいで、どうも誰か他所の猟師の悪質な嫌がらせの様子。

嫌がらせといっても、弊社の従業員一同へのものではありません。たとえシカの生首があったとしても「あらやだ」で済ませかねないのがウチらですから、今さらちっぽけな肉片ごときで。
すなわち対象は弊社のご近所の方々ではないかと。この会社すなわちジビエ処理施設とは鳥獣の残骸をまき散らすような気持ち悪い施設だーみたいなノリに、悪感情を煽ろうとしているのではないかと思われ。怖えー。田舎怖えー。そして猟師怖えー。ジビエというものをよく思っていない猟師がいるとは聞いていますが、その理屈も含め理解できませんなあ。


・それはそれとして。
シカの前足の一部が捨てられていた数年前はどうにも手の打ちようもなく、今後繰り返されるようなら警察に相談しようと決めて、けど幸いその後は何も起きなかったのでそのままうやむやとなりましたが今回はそうはイカのなんとやら。
実は弊社には昨年あたりから社屋の内外をカバーするモニターシステムが導入されました。スライサーなど刃物や機械を扱う作業場で、もしも一人で作業中に労災案件が起きたら命に係わるのでその予防に。他には視察や見学のお客さんに対して処理室に入ることなく説明が出来る、そして何より防犯対策などの複数の目的で設置されました当システムですが、仕事中のウチらを監視する為だとパイセン方は不満ブーブです。

とにかくそのモニターシステム、防犯対策として当然ながら会社の入り口近辺はカバー済み。イノシシの尻尾を捨てていった輩の姿もバッチリ収まっているハズです。どう報復するかはさておき、まずはそのツラ拝んで差し上げようじゃありませんかよ。
かくして録画をチェックした結果。

遺棄前。
01

こちらが遺棄後。
02

おわかりいただけただろうか。(CV.中村義洋)
判別しやすいよう印を入れてもういっぺん。
これが遺棄前。
03
そして遺棄された後。
04
ちっちゃくて申し訳ないんですけど、まあ尻尾ですからしゃーない。
とにかく遺棄される前後は抑えることが出来ましたから、あとは絞っていくだけです。
そしてこの後、決定的瞬間が……!

遺棄の、直前。
05
そして直後。
06

…おわかり、いただけただろうか。(CV.中村義洋)
もういっぺん、今度は再生時刻にも印を入れます。
まず遺棄の直前、14時59分24秒。
07
そして、14時59分25秒
08

ファーwww(CV.さんま師匠)

空から降ってきてましたwwwww

動画だと上からポタリと落ちてくる瞬間を捉えているんですけど、静止画面はぴったり1秒ずつしか表示しなくて間のコンマ単位の肝心なシーンで止まってくれねえやこのクソシステム。
動画データをPCに落としてGIF化しろとかYouTubeに上げろとかおっしゃるかも知れませんが、そんな面倒臭いことできるか。そもそもこれらの写真を撮ってるだけでも社長の視線が痛いんじゃい。

・とにかく事程左様に衝撃の事実。
この奇怪な現象の原因は何かと問われて、カラスかトンビが落としたんだろと答えるような乾いた大人にはなりたくないです。
だからって天狗の仕業は無いだろうと言われると、確かに天狗は無いなと僕も思いますが。カラスかトンビじゃないですか?
山の中で死んでたイノシシ、寿命か病気かワナに掛かって放置されたかで死んでたのをつついてテイクアウトした品が何かのはずみで落下したかと。

こうなると、数年前のシカの前足の一部についても同じではないかと思われます。ぶっちゃけカタの一部なんて中途半端すぎる部位ですからね。嫌がらせならそれこそ生首とか捨てていく方がよほど思い切りがいいですし。
けど良かった、実際に嫌がらせをしてくるような人はいなかったんだ……!いやホント良かったマジで。

でもそれはそれでまた疑問が生じるんですよね。
なんで動物の肉片がピンポイントに弊社の前に落ちるんじゃい、と。しかもシカとイノシシなんてめっちゃ弊社の取扱商品ですし。他の獣ならいいと言うワケではありませんけど。
差し入れ?良かったら使ってみる?みたいな。でもカラスやトンビから厚意を受ける人なんて社員に居ないハズ。知りませんけど。逆に報復。パイセン狩猟でカラス撃って食べたことあるそーですが。
まーどっちも無いでしょうけど、じゃあただの偶然なんでしょうか。或いはシカやイノシシの一部が道に落ちていることって割とよくある事なんですか?僕は寡聞にして知りませんけど。
カラスやトンビ抜きにして、ダイレクトにシカやイノシシによる体を張った嫌がらせ。すなわち呪い。なんか天狗系のジャンルに成ってきますけど、シカとかイノシシに呪われている人が居るんでしょうかこの会社。めちゃくちゃ居ますね。
スポンサードリンク
プロフィール

そぶりんけん

記事検索
タグ絞り込み検索
お問い合わせ
  • ライブドアブログ

お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney! フルーツメール