でがらしくらし

日本全国(は無理)津々浦々レンタカー回送しつつ、福知山で小屋を建てたり偶には狩猟をしたり(多分)な日々を綴っていきます

【閲覧注意】刃の下に心あり

・タイトルに意味は特にないです。

・今日も今日とて猟師さんからシカ捕獲の連絡をいただき現場へゴー。
本日の獲物はご立派さまなツノを備えた60kgオーバー間違いなしのオス鹿IN檻。
いっちょ気合入れて掛かりますかと息を整え、電殺セットの動作を確認、ナイフをアルコール消毒してから鞘に一旦納めて。

納めようとして、思いくそ目測誤りました。
鞘に添えた左手を刃先がかすめて表面をスッパリと。痛ったぁぃ!?
1639530493318_copy_432x768
現場を離れる際の様子。
スパった直後はそれなりに出血してましたけど、スッパリ行き過ぎたお陰か割とすぐに血は止まって大体くっついてました。
1639557141375_copy_432x768
夕方ー。鬱血してるのかなんなのか、時間が経った方が目立ってくるとはこれ如何に。

止め刺しした後のシカの血で汚染されたナイフだったら、感染症の危険があったりして面倒になるところでした。それどころか消毒直後だったのでむしろセーフ。ナイフと手袋を交換して、その後の作業は滞りなく完了ー。

・施設での解体や精肉作業に使用する刃物類は、いずれもしっかり研いで切れ味を良くしてあります。切れ味が悪いと作業が進まなくてストレスマックスハートですし、何よりお肉の仕上がりが悪くなりますので。
例外は、剥皮用のナイフ。毛皮とお肉の間の膜を突っつきながら剥がしていくような感じで使うのですが、あまり切れ味が良すぎると毛皮の向こうまであっさり貫通してしまい、刃先が体毛で汚染されるためにその都度消毒する手間が生じてかえって良くない。なので切れ味は程々に。

それでは現場で使用する止め刺しナイフはどーなのかというと、無論チョンチョンに研ぎ澄ましてます。刺さらないとか論外ですし、刺さっても切れ味が今一つだと太い血管が切れずに刃先を泳いで逃げて放血も今一つ、なんてことになってしまいますので。

よって僕の愛刀もいつも精魂込めて研いでます。お陰で危うく精魂尽きるところでしたけど。いえ割と大袈裟でもなんでもなくて。
流石に骨は切れませんけど、あとはシカのツノやイノシシの牙を除けば大抵の部位は豆腐の如くにスイスイ逝ける程度には研いでます。なので指が落ちるとかは無かったとしても、刃先の方向によっては骨までザクったりとか手のひら貫通とかしてた可能性もあったワケで。マンガだと「ちぃっ」で済ませるアバラの骨折と並んで軽傷扱いされるダメージですが実際にやるのは御免被る。
そう考えると皮の1、2枚で済んだ今回はほんとラッキー。やはり日ごろの行いがモノを言いますよフフン。だったらそもそもケガしないだろって?ロジハラやめろ。

・ちなみに。
施設内での作業時は、常に耐切手袋をゴム手袋の下に着用して安全面に気を付けています。
ならば再発防止のために今後は現場へ赴く際にも耐切手袋を使用するべきなのかとゆーと、いえこんなアホなこと普通はしませんし。そもそも僕が2度も同じ失敗をやらかす筈がありませんから不要なんですよガッハッハ。

ドリルでルンルン物語

・歌詞でもなければアニメのタイトルでもないのでセーフ。

・昨日、土曜日出勤で事務仕事ぎゃあああああああああああ
とにかく事務仕事をしていますと、何やら窓の外が騒がしい様子。
P_20211127_110929
駐車場にて工事が始まってました。
そういえば、楽天モバイルのアンテナが立つと聞いていましたが今日でしたか。

楽天モバイル
天下の楽天が始めた通信サービスで、データ無制限・お安い・どシンプルな料金プランなどでニュースになってたのを覚えていますが、もうこんな田舎まで拡大してきましたか。
ちょっと調べてみますと、近ごろ人口カバー率が94パーセントを超えたとか。面積カバー率じゃなくて人口カバー率なのがミソですな。

とにかくそんなワケで、ドリル、回しまぁ〜す。
P_20211127_100127

空いた穴にアンテナを突っ込んでる様子。至ってシンプルですね。
P_20211127_111959
そしてふと思いましたが、偶にクレーンが倒れる事故とか報道されてますよね。これもこのままこっちに倒れてきたら会社ぶっ壊れて合法的に転職できるなーとか、そんな不埒なこと考えたりなかったり。
合法とは。
そして何より僕の命が危ないのが難点です。

・こんな感じでちょくちょく窓越しに見学してましたが。
そのうち仕事に集中してて、ふと気が付くと静かになってました。
重機や工事の人たちの車も無くなってるし。あれー。外に出てみますと。
P_20211127_133951
勃った!勃った!アンテナが勃った!雄々しく逞しく、なんと見事なチカパシか。

P_20211127_134037
根元。
上ではああ言いましたけど、え、本当にただ突っ込んでるだけ?
コンクリで固めるとか地中に重しが埋めてあるとか思いましたが。ミキサー車とか来てなかったしそんな大々的に工事してる様子は確かになかったし。
はー、そんなものなんですか。
おっもい重い電線を何本も支える電信柱とかだとまた違うんでしょけど。いや知りませんけど。

そしてこの後しばらくして別の車両が何台か来て、電波をやり取りする機材の取り付けをされてました。その他諸々の工程でまだ数日は作業するそうで。お疲れ様です。

・自分、いわゆる楽天経済圏に属する身。銀行・クレカに電子マネー、証券会社に電気と生活の大半を楽天のサービスに依存してます。
これを機にスマホも楽天モバイルに切り替えるのもアリかも知れませんねえ。

と思ったんですけどダメでした。マイスイートホームの周辺は本回線ではなくau系のパートナー回線sしか来ておらず、データ無制限ではなく月5GBしか使えない。そして来年春までの拡大予定エリアにも設定されてませんでした。ファック。

須磨離宮公園の秋バラ鑑賞

・秋も深まる今日この頃。深まるというか奈落に落ちるって感じですね。秋物が着れなかったという声も聞こえますがマジこの数年こんな具合で、もしかして近ごろのちびっ子って秋という概念を知らなかったりしますまいか。

とにかくそんなこんなでこの休日、見頃を迎えているらしい須磨離宮公園のバラ園に行ってきましたよ。
P_20211023_112645_copy_1152x864
クソ似合わないですって?うるさい黙れ。
色々あってささくれだった心を癒すためには美しい景色の中に身を置くのが一番です。
そもそもバラについては素人じゃないですよ?少々ながらかじった程度の知識はあります。ロサ・キネンシスとかロサ・フェティダとかロサ・ギガンティック・ダークとか、確かそんなん。

P_20211023_113054_copy_1152x864
ともあれ到着ー。
見頃といいつつさほど華やかじゃないですね。聞くところによれば一斉に咲き乱れる春のバラと違って、秋のバラは品種ごとに開花のタイミングが少しずつズレてて一面満開とはいかないそうです。へぇー。

・到着したのが昼前だったので、少し早いですが腹ごしらえ。
上の方にレストランがありました。
P_20211023_113257_copy_1152x864
いいお値段しますがうろたえない。
カウンター席が2階だか3階だかにありまして。公園全景と、彼方に広がる須磨の海が見えるはずなんですけど。
P_20211023_114912_copy_1152x864
ブラインドが下ろされてて見えません。なんでやねん。
そんなに日差しは強くなかったし、1階席のお客さんたちは外がみられる程度には引き上げてありましたよ。ぬう。

P_20211023_115024_copy_1152x864
糀スペアリブだかなんだったか。
スペアリブと言えば骨を手づかみで肉に食らいついて噛み千切るーみたいな山賊チックな料理だったと記憶してたんですけど。こちらのメニューは糀の効果とかなのか存じませんがホロッホロに柔らかくて骨だけするっと外れてしまう程でした。角煮みたいな感じ。拍子抜けしましたけどこれはこれで美味しいです。ていうかキッパリと美味しいです。食べやすさは正義。

・食べ終わってゆっくり散策。遠くからみるとアレでしたが近くで見れば色々な品種のバラが咲いててキレイでした。
P_20211023_130443_copy_1152x864
P_20211023_130704_copy_1152x864
それぞれのバラの根本には、品種名と概要が記された説明書きが備えられてます。

P_20211023_132022_copy_1152x864
チンチン。イタリア語で「乾杯」の意。品種名だけだと焦ってしまう所でした。説明書きマジ大事。バラでチンチンとか意味深にも程があり過ぎる。これであとサブ何たらとかな品種があれば完璧だったんですけど残念ながらそれは叶いませんでした。

P_20211023_130807_copy_1152x864
ステンレス・スチール。また凄いネーミングですね。グレイがかった色合いにちなんだんでしょーか。こういうセンス好きです。
海外製の黒ビールで「エンジンオイル」という名の品があるんですけどそれに通じるモノがあります。

当然ながら呑んだことなんてありませんけど。ネーミングが強烈すぎて印象に残ってました。

P_20211023_131104_copy_1152x864
カミーユ・ピサロ。こいつぅーって言いたくなるアレな名前が連なってますね。
こんな感じで色々と咲いてました。

・バラ園のあるメイン広場から少し離れた敷地。少しといいつつトンネル抜けて坂道上って下りてとそれなりな距離でしたけど。
P_20211023_130213
ともあれサブな感じの講演の中には温室がありました。

P_20211023_123858_copy_1152x864
P_20211023_124034_copy_1152x864
P_20211023_124043_copy_864x1152
P_20211023_124315_copy_1152x864
P_20211023_125037
あっ、好き。エキゾチックな雰囲気がたまりませんな。

なんですけど。一角になんか変な特集コーナーが組まれてました。
P_20211023_124444_copy_1152x864
ホラーな多肉植物と称して、アレな見た目の品々が並んでたんですけど。
何故こんな時期に?と疑問してたら他の見物客の人たちの会話が聞こえてきまして、曰く「ハロウィンだからじゃない?」と。あー。でもハロウィンてこういう趣旨の催しでしたっけ。別にいいですけど。
P_20211023_124155_copy_1152x864
なんだか蝕のシーンに混ざってそうな造形したのが居ました。ナニがとは申しませんけど。
P_20211023_124605_copy_1152x864
P_20211023_124549_copy_1152x864
よくぞここまでって言いたくなるくらいに選りすぐりが集まってますね。特集なんですからそうなんですけど。

・見納めがこれで締めるのもアレだったのでこの後にバラ園をもう一周して。そんな感じな一日でした。割と癒された良い休日でした。
P_20211023_212233_copy_1152x864
実家が一番ですけど。はー癒される。


スポンサードリンク
プロフィール

そぶりんけん

記事検索
タグ絞り込み検索
お問い合わせ
  • ライブドアブログ

お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney! フルーツメール