雪も霜も無い朝は久しぶりな気がします。
そんなわけで今朝は7時過ぎには作業開始。最後のスノコ壁です。

昨日作成済みの材を取り付けていきます。まず一枚貼り付けて

それから間柱を取り付けます。先に取り付けるとズレる予感がしてならなかったので。

それから次の一枚を貼り付けます。

以下繰り返し、最後の外壁が完成。イメージ通りに事が運びました。久しぶりに。

まあ間柱が増えた分、断熱材を入れるのが大変でしたが。

これにて壁の改修作業は完了。引き続いて、窓の改修作業を開始します。
なんせまた金曜から天気が崩れるそうなので、テキパキとこなしていかないといけません。

お向かいさんの教えに忠実に。木ネジを打ち込むための下穴を空けます。
それから丸ノコ様を使って、微妙に長い分を削り取ります。

「ああコイツ、またやらかすんだろうな」
画面の前の貴方、そんなこと考えたりしてませんか?

ええ、ご期待の通りですが何か?
既存の窓枠も微妙に誤差があるので、しっくりくる場所を探してまあなんとかなりました。
場所が決まったら、コーススレッドを打ち込んでいきます。

順調に進んでたんですが。うっかりしてて、コーススレッドの在庫が切れてしまいました。

半分に少し足らない程度で作業終了ー。
その後はコーススレッドと、ついでに床用の材のまとめ買いにホームセンターへゴー。

・・・夕暮れ時にこんなに大量に買い込んだら、日が落ちて真っ暗な中で積み下ろしをしなければならない事に、この時の自分は
まあ気付いてたんですけど。買わないわけにもいきませんし。

それでまあ何とか積み下ろしは完了したんですけど。
調理スペースとかが無くなってしまいどーしたものか。
そんなわけで今朝は7時過ぎには作業開始。最後のスノコ壁です。

昨日作成済みの材を取り付けていきます。まず一枚貼り付けて

それから間柱を取り付けます。先に取り付けるとズレる予感がしてならなかったので。

それから次の一枚を貼り付けます。

以下繰り返し、最後の外壁が完成。イメージ通りに事が運びました。久しぶりに。

まあ間柱が増えた分、断熱材を入れるのが大変でしたが。

これにて壁の改修作業は完了。引き続いて、窓の改修作業を開始します。
なんせまた金曜から天気が崩れるそうなので、テキパキとこなしていかないといけません。

お向かいさんの教えに忠実に。木ネジを打ち込むための下穴を空けます。
それから丸ノコ様を使って、微妙に長い分を削り取ります。

「ああコイツ、またやらかすんだろうな」
画面の前の貴方、そんなこと考えたりしてませんか?

ええ、ご期待の通りですが何か?
既存の窓枠も微妙に誤差があるので、しっくりくる場所を探してまあなんとかなりました。
場所が決まったら、コーススレッドを打ち込んでいきます。

順調に進んでたんですが。うっかりしてて、コーススレッドの在庫が切れてしまいました。

半分に少し足らない程度で作業終了ー。
その後はコーススレッドと、ついでに床用の材のまとめ買いにホームセンターへゴー。

・・・夕暮れ時にこんなに大量に買い込んだら、日が落ちて真っ暗な中で積み下ろしをしなければならない事に、この時の自分は
まあ気付いてたんですけど。買わないわけにもいきませんし。

それでまあ何とか積み下ろしは完了したんですけど。
調理スペースとかが無くなってしまいどーしたものか。
スポンサードリンク