ようやっと休日ですよー。
働いていると時間は長いようで短いようで。
実家でゴロゴロしてたのがわずか一週間前とは信じられず、しかしもう五日も働いたのかと驚きもして、なんだか時間感覚があやふやな感じです。
週の前半は商品の袋詰めなどが主な作業でしたが、後半からは狩猟や解体の手伝いが始まって、なかなかハードな体験でした。
しかし自分、意外とグロ耐性があったようで。流石に初見時は内心ドン引きしてましたけど、その後は平気でアレコレ出来ました。夜にうなされたりもせず、肉も平気で食べられたりで一安心。
卒倒するなりゲロ吐くなりして「やっぱ無理です」とその場でトンズラこく可能性すらぶっちゃけ憂慮してましたが。
残る問題は、トドメ差しが出来るかどうかですねー。
これまでの人生で積極的に殺した生き物なんてせいぜい虫レベルですよ。魚釣りすらロクにしたことありませんから。
なのになぜ狩猟を志すのか、とか問われても困るんですが。食欲?
本日は、午前中はあれこれ買い出しへ。午後から久し振りにDIYです。
先ずは玄関に鍵の取り付けから。
はい、これまで不在時に鍵なんてかけてませんでした。
こんな粗末な小屋に入ろうとする泥棒も居ないでしょうし。
御近所にはログハウスとか、いかにも別荘然とした建物が沢山ありますからそっちに行くでしょう。
そもそも住居と見做されない可能性が高いですし。
ならなんで今さら鍵を取り付けるのかと問われますと、先日、風の強い夜中にドアが全開になってたからです。
あれ以来、在宅時には内鍵を忘れず掛けてますが、外出中に勝手にドアが開いてたりするとご近所さんとかに気まずいですからね。
現状の玄関ドア。味も素っ気もありませんなあ。親扉にだけ取っ手が付いてます。

錠前システム一式。

自転車はこちらへ引っ越す前に処分してしまったんですが、こんな事もあろうかとチェーンは残してました。
金具は多分カンヌキとかに使うんじゃないですかね。ホームセンターの蝶番とかのコーナーにありました。
何事もなく取付完了。

施錠時の遠景。

・・・なんか寧ろ、「何ぞアレ」と注意を引きそうな気がしなくもないですが。
まあ防犯よりもドアの固定が主目的なのでこれで良し。
次。天井の断熱。
現状の屋根。

10畳分の広さの屋根は一切断熱されてなくて、しかも結構高いです。
冷え込んだ夜や明け方だと、火力が足りないのもあるでしょうがストーブをガンガン炊いてもまるで室内は暖まりません。至近に設置して背中を炙ってるのが現状です。
しかし天井全体を断熱するのも手間だしお金が掛かるしどーしたものかと悩んでましたが。
社長とそんな話をしていたら、
「じゃあ布とか張ったら?」
・・・布?
「天井」「布」で検索したら、色々と出てきました。
リビングに吹き抜け構造を選択して、解放感は得られたものの暖房効率が悪いことにお悩みの家庭の対策方法としてメジャーな様です。
本当にただ単に布を張るだけ。
少々の隙間は構わないし、布地も問わない。
要は暖かい空気が上部へ素通りするのを防ぎ、ある程度低空へ滞留させるのが目的の様です。
断熱、というのは少し違うかもしれませんね。暖房効率を上げる効果を得るわけですが、面倒なので断熱としておきます。
因みに社長の話では、布の上に段ボールを敷いて隙間も防ぐということでガチ断熱対策の内容でしたが、10畳分の段ボールを貰ってくるのも大変なので取り敢えずは布だけでやってみます。
ということで購入資材一式。

はい、全部100均ですが何か。
以下作業の様子。まあ一目瞭然なので写真だけで。





弛みや隙間が生じるのは想定内なので問題なし。
色を統一出来れば良かったんですが、適切な横巾が違うので品が揃わず断念。
なんか内装工事中に見えるとか言われそうですけれど。
実際我が家は未完成ですし。
常に更なる高みを目指し、永遠に未完成と言えるかもしれません。
ならば、工事中に見えるのはむしろ当然の事・・・!
完璧な理論ですね?
効果を早く確認したいんですが、何だか今夜は暖かいですねえ。
中々うまくは行かないものです。
働いていると時間は長いようで短いようで。
実家でゴロゴロしてたのがわずか一週間前とは信じられず、しかしもう五日も働いたのかと驚きもして、なんだか時間感覚があやふやな感じです。
週の前半は商品の袋詰めなどが主な作業でしたが、後半からは狩猟や解体の手伝いが始まって、なかなかハードな体験でした。
しかし自分、意外とグロ耐性があったようで。流石に初見時は内心ドン引きしてましたけど、その後は平気でアレコレ出来ました。夜にうなされたりもせず、肉も平気で食べられたりで一安心。
卒倒するなりゲロ吐くなりして「やっぱ無理です」とその場でトンズラこく可能性すらぶっちゃけ憂慮してましたが。
残る問題は、トドメ差しが出来るかどうかですねー。
これまでの人生で積極的に殺した生き物なんてせいぜい虫レベルですよ。魚釣りすらロクにしたことありませんから。
なのになぜ狩猟を志すのか、とか問われても困るんですが。食欲?
本日は、午前中はあれこれ買い出しへ。午後から久し振りにDIYです。
先ずは玄関に鍵の取り付けから。
はい、これまで不在時に鍵なんてかけてませんでした。
こんな粗末な小屋に入ろうとする泥棒も居ないでしょうし。
御近所にはログハウスとか、いかにも別荘然とした建物が沢山ありますからそっちに行くでしょう。
ならなんで今さら鍵を取り付けるのかと問われますと、先日、風の強い夜中にドアが全開になってたからです。
あれ以来、在宅時には内鍵を忘れず掛けてますが、外出中に勝手にドアが開いてたりするとご近所さんとかに気まずいですからね。
現状の玄関ドア。味も素っ気もありませんなあ。親扉にだけ取っ手が付いてます。

錠前システム一式。

自転車はこちらへ引っ越す前に処分してしまったんですが、こんな事もあろうかとチェーンは残してました。
金具は多分カンヌキとかに使うんじゃないですかね。ホームセンターの蝶番とかのコーナーにありました。
何事もなく取付完了。

施錠時の遠景。

・・・なんか寧ろ、「何ぞアレ」と注意を引きそうな気がしなくもないですが。
まあ防犯よりもドアの固定が主目的なのでこれで良し。
次。天井の断熱。
現状の屋根。

10畳分の広さの屋根は一切断熱されてなくて、しかも結構高いです。
冷え込んだ夜や明け方だと、火力が足りないのもあるでしょうがストーブをガンガン炊いてもまるで室内は暖まりません。至近に設置して背中を炙ってるのが現状です。
しかし天井全体を断熱するのも手間だしお金が掛かるしどーしたものかと悩んでましたが。
社長とそんな話をしていたら、
「じゃあ布とか張ったら?」
・・・布?
「天井」「布」で検索したら、色々と出てきました。
リビングに吹き抜け構造を選択して、解放感は得られたものの暖房効率が悪いことにお悩みの家庭の対策方法としてメジャーな様です。
本当にただ単に布を張るだけ。
少々の隙間は構わないし、布地も問わない。
要は暖かい空気が上部へ素通りするのを防ぎ、ある程度低空へ滞留させるのが目的の様です。
断熱、というのは少し違うかもしれませんね。暖房効率を上げる効果を得るわけですが、面倒なので断熱としておきます。
因みに社長の話では、布の上に段ボールを敷いて隙間も防ぐということでガチ断熱対策の内容でしたが、10畳分の段ボールを貰ってくるのも大変なので取り敢えずは布だけでやってみます。
ということで購入資材一式。

はい、全部100均ですが何か。
以下作業の様子。まあ一目瞭然なので写真だけで。





弛みや隙間が生じるのは想定内なので問題なし。
色を統一出来れば良かったんですが、適切な横巾が違うので品が揃わず断念。
なんか内装工事中に見えるとか言われそうですけれど。
実際我が家は未完成ですし。
常に更なる高みを目指し、永遠に未完成と言えるかもしれません。
ならば、工事中に見えるのはむしろ当然の事・・・!
完璧な理論ですね?
効果を早く確認したいんですが、何だか今夜は暖かいですねえ。
中々うまくは行かないものです。
スポンサードリンク