でがらしくらし

日本全国(は無理)津々浦々レンタカー回送しつつ、福知山で小屋を建てたり偶には狩猟をしたり(多分)な日々を綴っていきます

2016年07月

イノシシ肉を頂きました

・先日、久し振りにくくり罠にイノシシが掛かりました。
いつぞやの、狩猟に不慣れだった頃には気圧されてビビりまくった事もありましたが、あれから数カ月。止め刺しから解体までそれなりに猟師として経験を積んできました故、もはや醜態を晒すようなことは有り得ませんよ?


20160718_01猪


ぴゃああああああ

デケえええええぇぇぇぇぇ

怖えええええええええぇぇぇぇぇ


・ちゃうねん。
前述のとおり、それなりに狩猟の回数をこなしてきましたのでサイズを見誤ることは(あまり)無くなりました。
つまりはこのイノシシは普通に大きかった故にビビったのであって、即ちセーフ。
私は悪くありません。

確か74kgくらいでしたよ。社長も一目見て「まあまあデカい」と言ってましたし、止め刺しに銃を取ってくることも検討してました。決して言い訳してるんじゃありませんので誤解してはいけません。

・結局 銃は使用せず、前回同様にワイヤーとロープと棒きれを使って動きを封じました。
ワイヤーを投げ縄の要領で輪っかにしてロープに繋いで棒きれに固定して、ワイヤーをイノシシに噛み付かせてそのまま締め上げ、ロープを木にぐるぐる巻きにした次第。
具体的にはこんな感じ。
20160718_02猪固定後
この後ナイフで動脈を切って失血死させることで血抜きと止め刺しを並行処理しました。

・しましたといいつつ実際にイノシシと格闘したのは全て社長でしたが。
自分?
奇声を挙げたり石とか投げたりして注意を引いてるだけでしたがそれが何か。
はい笑わない。大事な役目なんです多分きっと。

・ちなみにこの数日後、またくくり罠にイノシシが掛かりまして。
その時は頭ではなく足を抑えた状態で自分が止め刺しをしようと近づいたんですが。

イノシシの首って、首が無くて頭部と胴体が直結してるようなデザインのくせに、ちゃんとぐるんと回るんですねえ。
手を噛まれそうになって慌てて逃げたんですが、ちょっと牙がかすめただけで御覧の有様ですよ。

20160718_03手袋

・なんか親指が千切れてるように見えてしまいますけど、中身は皮一枚か二枚程度を切っただけで化膿とかもしませんでした。しかし一歩間違えれば割と大惨事でしたのでマジ気を付けなければ。

・そして数日、休日出勤した折に休日手当か判りませんがイノシシ肉を頂きました。
20160731_01イノシシ頬肉
この時のイノシシではないんですけど。
カオと書いてあるのはそのまんま顔の肉。頬肉でしょうかね。精肉作業はまだ教わってないので多分ですが。

・冷凍してあるのを冷蔵庫に2時間ほど置いて半解凍にしてからカット。
20160731_02カット

20160731_03ラッピング
一回分ずつに小分けして再冷凍。
モモ肉も頂いたんですが、これはお盆に親戚宅へ持って行く予定。

・ところで夏のイノシシは脂が落ちて美味しくないと聞いてますが、見る限り十分ついてると思うんですけどねえ。
ちなみにシカは、食料の草木が生い茂る夏の間は脂がのって美味しくなると言われていますがこれはマジです。
解体とかしてる時に、なんじゃこりゃあ(cv.松田優作)と言いたくなるくらいのメタボっぷりですよ?

天中殺?

・今朝、我が愛車にてお出かけしようと出発したら超・違和感。
ふとバックミラーを見てみたら、後ろのタイヤがベッコンベッコンにパンクしていました。

・罠の見回りで未舗装道路とか走ってますからヤバい石でも踏んだか側面を擦ったかと思ってたんですが、JAFの人に見てもらったら
20160724_パンク
なんですかこの悪意に満ち満ちた造形は。

・ちなみに手首の方は、痒みは収まり腫れも多少はましになりましたがまだ大分太いままです。
手首囲と申せばいいのか、とにかく周囲の長さが1cmは違います。

しかしこれまでサイズ1、2cmの違いなんて誤差の範囲と思ってましたが、こうしてみると随分と変わるものなんですねえ。何のサイズかはどうでもいいんですけど。

あなたを犯人です

いつぞや、なんだか原因の判らないまま耳が腫れあがる事態が起きましたが、このたび左手首が同じ状況になりました。
小さな水疱がいくつか生じて、右と比較して笑ってしまうくらいにパンパンに太くなってます。例えるならば赤ん坊の手首みたいな感じで。
しかも前回と違ってやたらと痒いのがツラいです。

・今回は心当たりがありまして。
一日前に、この腫れた所をダニに噛まれました。
回収したシカを洗浄してる時に、ふと気が付けばやられてまして。速攻で牙とか残さず上手いこと取り除いたつもりだったんですが遅かったようです。

そういえば前回も、その前の見回り中に耳をダニに噛まれたことがありましたよ。一日前か数日前かははっきり思い出せませんけど。
時間差で腫れてくるとか如何にも毒って雰囲気を醸し出していてなんかイヤな感じですなあ。
症状が同じなら熱も出ないだろうと信じて取り敢えず放置。

・という訳で、原因はダニでした。
これ即ち、マイスイートハウスにはムカデなんぞ居らんかったんや・・・・・・!
あれは只の幻覚だったいうことが証明完了されて一安心です。何も問題はない。いいですね?

夏の風物詩(激・閲覧注意)

・狩猟、夏、閲覧注意で あっ・・・(察し)となった人はそっ閉じ推奨。
画像とかは有りませんけど。


・イノシシやシカを獲るための罠はざっくり分けて、ワイヤーとバネで足を縛り上げるくくり罠と、檻に閉じ込める箱罠の2タイプがあります。そして自分が普段使用しているのはくくり罠。箱罠は、他の方が使っている所に何度か止め刺しに行った事があります。


・それぞれ比較して長所と短所があるのですが、くくり罠の短所として、かかった獲物がそのまま死んでしまう場合が偶にあります。
山の斜面にかけてたら想定以上にずり落ちてつり下がった状態になったり、暴れてワイヤーが枝にからんで転んで起き上がれなくなったり、要は身動きできない体勢になって、もがいてるうちに体力を消耗して死んでしまうのです。

回収時に既に死んでいた獲物は、例え直前に死んだ模様であっても商品として使いません。
そのまま焼却処理施設行きの冷凍庫へ搬入します。
最近は申し訳なさよりも勿体なさが心を占める割合が大きくなってどーしたものか。


・それはさておき先日の朝の見回り時、罠にかかったシカが久方ぶりに死んでしまっていました。
時期が時期だけに既にアレな臭いが立ち込めてまして、やれやれと思いつつ獲物を引っ張り出して改めますと。
なんか目の周りとか口元とかが白くなってて蠢いて。
それ即ちウジ虫GYAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA


・やめてくれませんかこーゆうの。
やめてくれませんかこーゆうの!(涙目)

いや、やめてくれと言いたいのはシカさんの方なのは判ってますけどそれはそれ。

何時だったか、グロに耐性がついてきたと言ったな。あれは、嘘だ!
てゆーか、同じグロでも方向性が違い過ぎるわこんなん。
ラジコンと大根くらい違います。

更にこの日の獲物は、肛門から下腹部辺りをタヌキか何かに食い荒らされてて壮絶さが更に倍。
やめt (略


・ところでこの獲物は大きなオスジカで、立派な袋角がついてました。
肉は駄目でも角は問題なく商品になるので、頭だけ会社へ持って帰り、それ以外は冷凍庫送りということになりました。
という訳で。

薄暗い林の中、おっさん三人がシカの半腐乱死体に群がって頭をもぎ取るその光景。

仮に写真に収めてタイトルを付けるとしたらどんなでしょうか。
「昼間のパパはちょっと違う」?
確かに一味違いますけど。
てゆーかパパじゃないし没ですな。いろんな意味で。

乳酸菌とってるぅ?(死刑)

実家暮らしやアパートでの一人暮らしの頃、自分ヨーグルトメーカーなんぞ所有しておりまして。
安価で大量に作成したヨーグルトを貪り食ってた(飲んでた)おかげか毎朝健康でありました。婉曲な表現をするならドサドサと。

こちらにも当機器を持ってきてはいましたが、しかしこの家でヨーグルトを作るには少々問題がありました。
というのも、ヨーグルト菌以外の雑菌が繁殖しないよう、事前に容器を電子レンジやらお湯やらで熱殺菌しなければいけません。
なのに台所の隣に便器がまします我が家で衛生面に気を遣うとか、片腹痛いというやつです。


片腹痛いというより、お腹が痛い環境なんですけど。
それとも痛めるべきは頭でしょーか。
あるいは胸か。


それはともかく。
ヨーグルトメーカーは帰省の折に実家へ進呈しまして、代わりに近所のスーパー(10km先)でドライ納豆を購入し、毎朝ポリポリ食べてました。
乳酸菌と納豆菌の効用の違いはよく判りませんが、流石は同じ発酵食品ということで変わらぬお腹の健康事情だったのですが。先々月末頃からドライ納豆が取扱商品から外されてしまいました。


一体何故。
何時行っても、あんなに棚から溢れんばかりに置いてあったのに!(白目)


まー無くなったものは仕方ないので、それ以降は特に代用品など探さないまま生活してきたんですけど。
なんだかこう・・・・・・滞りがちになってきました。
毎日一応は野菜と玄米食で食物繊維はたっぷり摂取してるんですけれど、繊維だけでは駄目なのでしょうか。それとも気分の問題なのか。

そこで最近はヤ〇ルトもどきの乳酸飲料10連パックを購入して毎朝飲んだり、コンビニで一服する際はコーヒーではなく飲むヨーグルトに変えたりしてきました。
その結果、この頃わりと元通りになってきた感じです。
やはり腸は大事。ビバ乳酸菌。

ところでどーでもいいのですが、ふと昔読んだマンガのネタを思い出してしまいました。

「新発売のガンジスウォーター!生きて腸まで届きマース!」
「何が!?」

本当にどーでもいいですけど。



スポンサードリンク
プロフィール

そぶりんけん

記事検索
タグ絞り込み検索
お問い合わせ
  • ライブドアブログ