でがらしくらし

日本全国(は無理)津々浦々レンタカー回送しつつ、福知山で小屋を建てたり偶には狩猟をしたり(多分)な日々を綴っていきます

2016年10月

またまたやらかしていただきましたァン!

・休日のドライブ中に雨上がりの峠道を走っていて、人生初のスリップを起こしてしまいましたorz

走馬燈とかは見ませんでしたが、
「あれ、突然なに始まったんコレ」
「あ、もしかしてスリップ?スリップ?」
「馬鹿なの、死ぬの?」
などと余裕があるのか無いのか判らないこと考えてました。

んでその一瞬後にガァン、と。

20161030_スリップ


・前後、対向車線に他の車が居なかったのは幸いでした。
ぶつかったガードレールも無傷。
ていうか何故だ。あんなペラい鉄板なのに。物理無効か反射でも持ってるんでしょーか。
その分ダメージがこっちに来た気がしてならないんですけど。

バンパー等が軽くヘコみましたがタイヤに干渉は無く、パンクもなし。
ヘッドライトのロウビーム及びハイビームとウィンカーも大丈夫でしたが、スモールランプだけが付かなくなってしまいました。接触不良になってしまったんでしょうか。

・それでディーラーさんに診てもらった結果、バンパーとライト一式を丸ごと全部交換するので10万円くらいかかると言われて無事死亡orz
自動車保険に車両保険は付けてるんですが、保険料をケチって自己負担を初回10万円にしてたんで意味ないし。等級下がるだけ損です。ガッデム。

・それにしても前回が脱輪で今回はスリップ。
着実にグレードアップしてますよ。ふふん。
今度は何でしょう。いよいよアイキャンフラーイでしょうか。洒落にならん。
真面目に気を付けます。

でも何に気を付ければ良いんでしょーか。
なんでスリップなんぞ起こしてしまったのやら。
しょっちゅうではないですけど休みに偶に走ることのある道で、これまで雨や雪の日だってあった筈なんですが。
そもそも下りではなく上ってる最中で大してスピードも出してなかったのに。
タイヤの溝はまだあるし。
狩猟道具を全部下ろして後ろを軽くしてたのがまずかった?

・ところで走馬燈って、目の前の危機に対し過去の経験からその回避方法を探し出そうとする脳の防衛本能が起こす現象なんだそうですが。

それが全く機能しなかった自分って一体どーなんでしょうか。
己の底の浅さを見せつけられてしまって割とショックだったり。

「新・四畳半暮らし」

・詳しくはこちらのヤフーニュースより。

扱っているのは、狭いと7平米、いわゆる四畳半程度の小さな部屋。早稲田や蔵前、門前仲町など、大都心近くの、駅から近い立地を中心に展開しています。そこには、トイレとシャワー、洗面所と流し台を兼ねたシンクがあり、下に洗濯機がはめ込まれています。部屋によっては、トイレの仕切りがない場合もある。一見、びっくりする間取りですが、空室が出るとすぐに埋まってしまうそうです。


時代がようやく追いついてきたようです。
やっぱりトイレに仕切りなんて要らんかったんや・・・・・・!(違

雨漏りしとるorz

・夜中の3時頃、強い雨音と異音で目が覚めると雨漏りしてました。

ただ、強く降ってるときだけのようで、雨が弱まってきた今現在は雨漏りは止まってます。雨自体はずっと降り続いているんですが。
一体どんな不具合が起きているのやら。
これまで何回か大雨はありましたが雨漏りしたことは無かったんですが。
昨日風が強かったみたいなので、屋根材がめくれてるのかもしれません。ガッデム。

後輩が出来ました

・年齢も狩猟経験も遥かに下の、正真正銘の後輩が出来ましたのでご紹介。

という訳で、あんずさーん!ご指名入りましたよー

20161004_121552

あんずさーん?
20161004_121618

あんずさーん、目線下さーい。
20161004_121624

あんずさーん、落ち着けっつってんだろ畜生め。
20161004_121656

足を生贄にして、ようやっと止まりやがりましたよ。
20161004_121708

・はいそーゆう訳で、新入社員のあんずさん(女)です。
20161004_121857
誕生日は訊いてませんでしたが3カ月前くらいでしょーか。
出身は和歌山県。こちらへ来られる前から、紀州犬をされているそうです。
20161004_123213
今後の業務予定としては、当面は全身全霊を使った床磨き、従業員の足を噛むことでの眠気払いなどを兼務しながら順次訓練を積み、来年度の猟期の終り頃に対イノシシ用狩猟犬としてデビューする見込みとのことです。

・休憩中のあんずさん。
20161004_123132
席(ベッド)は用意してあるのに、ここが定位置となりつつあるようです。
ていうかケーブルで遊ぶのは勘弁してくださいあんずさん。
ケーブル噛むのはもっと勘弁してくださいあんずさん。

・おやつ(鹿の角)を齧ってるあんずさん。
20161004_124208
昔のマンガの銀牙 -流れ星 銀- だと、クマと戦う気概を持たせるために仔犬にクマ肉を与えていましたが、そんなノリです。
まあ嘘ですけれども。

・先輩の猟犬であらせられるきなこさん(女)とツーショットなあんずさん
20161004_130838
この後、仲良く遊んでいました。随分と歳は違うはずですが、流石はきなこさん、人が出来ています。犬ですけど。

遅くなりましたがペット博in大阪の感想など

・書くことないなーと困ってましたが、ペット博の報告を忘れてました。
これは失敬。てへぺろー(死刑。失敬だけに)


・さて。
自分、商品の説明とか会計とかに自信がないのでひたすら呼び込みばかりしてました。
なので会場に来られるお客様たちを観察する形になったのですが、まあ人も動物も多彩なことで。

開場と同時に入ってこられたお客様がいきなり乳母車のようなキャリーに小型犬を何頭か載せてるのを見て微笑ましく思いつつも、「動物に服を着せたりコレだったりと最近の飼い主は」とか内心考えたりしてたんですが、その後どんどん入ってくる他のお客様も大体がキャリーにわんこを載せててあっれーとか首をかしげてましたが。

聞けば、こーゆうイベント会場とかにわんこを連れてくる際にはキャリーに載せておくのがマナーなんだとか。
キャリー、すなわちパーソナルスペースでは粗相をしない習性があるので会場が落とし物(隠語)だらけにならずに済むそうです。


・そんな訳で。
大体のお客様がペット同伴で来場されてたのですが、小型犬inキャリーが一番多かったと思います。
連れてきやすいというのもあるのでしょうけど。

他には、おやつ代わりにイノシシを頭から齧り殺してそうなサイズ&ビジュアルなわんことか。
シベリアンハスキーっぽいけどやたらデカくてもっふもふなわんことか。
もちろん普通に街中で見かける犬種も含め、わんこが大勢を占めてましたかね。

偶に、やはりキャリーとか肩とかにネコ様を載せた人もいました。
ていうかクッソ羨ましいんですけど。ちょっと代われ。

あと大型のオウムを鷹匠の如く腕に留まらせた人とか。
首とか手首とかにヘビを3匹くらい巻いて、リードでイグアナか何かを引っ張ってる人とかが居ました。
後者は一般の来場者の方なのにどの出店ブースより視線釘付けだったのがどーしたものか。


・人間サイドも負けちゃいません。
年齢考慮してない髪型や服装の女性とか。
性別考慮してない服装の男性とか。

まあ多彩ではありました。彩りかどうかは存じませんが。

一番印象的だったのは、世の中の全てが憎らしいって感じで周囲を睥睨してる感じのオッチャンが小脇に小型犬を優しく抱きかかえている姿だったんですけれども。

考えてみれば、雨の降る中を安くない入場料を払ってまでペットのために各種グッズを購入しに来られるような動物好きの方々がごまんと集まっているわけで。
此処はひょっとして世界で一番優しい空間の一つだったのかもしれませんねえ。
だとしたら、自分はいい空気を喫わせてもらったのだなあと。
そう考えると、三連休に休日出勤したことも笑って許せそうな
許せそ



・あっ、そうだ(唐突)、このペット博、来週の三連休に今度は名古屋で開催されます。
噂では京丹波自然工房さんも出展されるそうで。
中京圏にお住まいの方々、よろしいですね?
スポンサードリンク
プロフィール

そぶりんけん

記事検索
タグ絞り込み検索
お問い合わせ
  • ライブドアブログ