でがらしくらし

日本全国(は無理)津々浦々レンタカー回送しつつ、福知山で小屋を建てたり偶には狩猟をしたり(多分)な日々を綴っていきます

2016年12月

最も美しい日本語

・それは、あぶく銭(死刑)。

という訳で、最高のクリスマスプレゼントやで・・・・・・!
本当に・・・本当に・・・「ありがとう」・・・それしか言う言葉がみつからない・・・
20161224_175022
まあ、一度払ったお金が帰ってくるだけなんですけれども。
出処なんて気にしません。
貯金が増えればよかろうなのだァァァァッ!!

回らないお寿司

・そんなものは無い(断言)。

・随分と久し振りに、スシローに行って来ました。

お一人様でしたけど、それがなにか。

福知山に来てからスシローを利用するのは初めてでしたので、少なくとも一年ぶり以上になります。
ここ最近の回るお寿司といえば、くら寿司で天丼かカレーうどんばかり食べてました。

日本語がおかしいですけど気にしない。
ていうかおかしいのは客側の責任じゃないし。

とにかく久方ぶりに利用してみれば、なんか注文システムとかすっかりくら寿司化してますねえ。
こうなったらもう透明カバーとか特急レーンとかお皿の回収口とかもパクってしまえばいいのにとか思ったりしました。

それはともかく色々と食べてる中、ホワイトチョコのカタラーナというスイーツを頂いたのですが。

あらヤダこのスイーツ、神ってる・・・・・・!

用法とか合ってますかねコレ。ナウなヤングのトレンディには敏感ですよ自分。
とにかく大変美味でした。おかわりまでしてしまいましたよ。
ホワイトチョコといいつつ濃厚なチーズケーキの様な食感でした。

ちなみにフォンダンショコラの方はどうという事も無かったですねー。
くら寿司の100円の品の方が美味しいと思います。個人的に。

・期間限定商品なので、早いうちに再度食べておかねば。
ちょうど都合の良いことに、来週末はクリスマスじゃありませんか。
ケーキ代わりに(ケーキですけど)貪ってこようと思います。

無論一人ですけどそれがなにか。
寂しくなんてありませんけどそれがなにか。


川辺の風物詩

・我が社では、捕獲した獲物は一時間以内に会社へ持ち帰り、手早く処理して速やかに熟成保冷庫へ収納してしまいます。
しかし一般の猟師さんはおおむね他の仕事を兼業されているので、すぐに獲物を片付けることが出来ません。なので、すぐには獲物が傷まないよう色々と工夫されています。そのやり方はそれこそ千差万別でしょうが、現場でハラワタを抜いてから池や川などに漬けておいて体熱を下げる、という方法がメジャーではないでしょうか。
今日は、そんな猟師さんの獲物の回収をお手伝いしてきました。

・川というより淵、の方が正しいのでしょうか。
小川が滝のように流れ落ちる水たまりで、夏に泳ぎにきたら気持ち良さげなところでした。
そこに漬かっていたのはなかなかのサイズのイノシシで、ハラワタは抜いてありましたが後で測定したところ60キロ近くもありました。

それを3人掛かりでよいしょと引っ張り上げると、沢ガニが2,3匹ポロポロと落ちてきました。
おやこんなに寒いのにカニが、と一瞬思ってしまいましたけど、考えてみれば松葉ガニとか冬がシーズンなんだし何もおかしくありませんでした。
・・・・・・。
それでまあ、ふと。イノシシの腹腔内をぺろっと覗いてみたんですが。
そこには溢れんばかりにみっちりと沢ガニの群がぎゃあああああああああああああ!?

・何時だったか、グロに耐性がついてきたと言ったな。あれはやっぱり嘘だ!
いやだからこーゆうのは駄目だっつってんだろ畜生め。
ウッジーとはまた異なる趣きでありました。死ぬほどどうでもいいですけど。
なんであろうと、大群というのはそれだけで脅威ですな。まさに数の暴力。

いや、最初に数匹の沢ガニを見た時点で嫌ーな予感はしてたんですよ?ビシバシと。
なのにどうして人は、敢えて深淵を覗き込んでしまうのでしょーか・・・馬鹿だから?
おやおや、何だか核心を突いたような気がするのは何故なのか。

・あ、なんか大袈裟なこと言ってる、とか思ってますか。
ネタが無いからって話盛ってる、とか思ってますか。

ならばこれを見ろおおおおおおおおおおおおおお!?
20161215_101758
作業場へ運んで洗浄した後の様子。

現場で腹腔内に溜まった水を出すついでにおおかた追い出したと思ってたんですが。
ちょっとヒくぐらいにまだまだ残ってましたよ。一体どこに潜んでいやがったのやら。

回答:腹の中

はい。

・都市伝説といって良いんでしょうか。
日本海で海難事故が起きた年の冬はカニが大漁になる、という小噺を聞いたことがあります(黄河と上海ガニ、に置き換えても可)。
たちの悪いブラックジョークだと思ってたんですけど。

・・・もしかしてマジバナなのかorz
知りたくなかった、こんな現実。

乗りたくない、このビッグウェーブに

・先日シカ2頭が獲れてからまた10日ほど経過しましたが、猟の成果はどうかなー?

「獲れたよ!タヌキ!」
「でかした!」
20161025_兎原タヌキ01
20160825_梅原タヌキ01
でかしてないです。

・これまでもタヌキを初めアライグマやらアナグマやら狙いを外した獲物、いわゆる外道が掛かることはありましたが。
違う現場の違う罠で二日連続で掛かったのは流石に初めてです。
駄目な方向に才能があるんじゃないかと凹んだりもしました。

前向きに考えるなら、獣に気付かれないように罠の偽装がちゃんと出来てる証拠と言えるでしょうか。
獣道は色々な動物が共用しているので、シカやイノシシより先にタヌキが通るという不運が連続してしまったということで。

・・・実は罠の所在がバレバレで、小動物特有の好奇心で
彡(^)(^)「おっ、なんか変なモンあるやんけ!いじったろ!」
>ガチャコーン
彡(゚)(゚) 「ほげええええええええええええええええええっ!?」
な可能性もそりゃ微粒子レベルで存在するかもしれませんけれども。

・有害鳥獣駆除の期間内なら端金ですけど報奨金が頂けるのでヤッちゃうところなんですけれども。
そもそも農家さんの被害を減らすという観点からもヤッてしまうべきなんですけれども。
ぶっちゃけ後片付けが面倒なので逃がしてしまいました。
猟師失格、なんて批判を受けそうですが聞こえない。文句があるなら金を寄越せ。
いや割と本気で、猟期に狩猟を行うには安くない狩猟税を払わないといけないんですが、
キジとかカモとかの純粋なハントと有害鳥獣の捕獲とは分けてもらえないものなんでしょうか。そして害獣駆除したら金を寄越せと。

・それはさておき。
凶獣・アライグマと違ってタヌキはフーフー唸るだけで積極的に噛み付いては来ません。
それでも念の為、二又の木の枝を使い刺又の要領で押さえ付けておいて罠を外してやりました。
走って逃げていく後姿が、お尻を振り振りしててちょっとコミカルです。
有害鳥獣駆除が始まったらまた会おうな!(鬼

・とかなんとかやっていたら。
その翌日から二日連続で、またシカが獲れました。

ふはははははははははははははははははははははは!
やはり私の眼力に間違いはありませんでしたよ。
しかもその片方は、社長からの引継ぎでなく自分で見つけた猟場での初の獲物なので嬉しさもひとしおです。

・とかなんとかやっていたら。
本日、他人様の檻に掛かっていたイノシシを不手際で逃がしてしまいましたorz
しかも70キロは超えてそうな結構なサイズを。

言い訳はないでもないんですけれども。所詮は言い訳です。
油断と勘違いでやらかした大ポカで、申し訳ないやらみっともないやら。
二度とやらないと心に刻みはしましたがガチ凹みです。

・という訳でこの数日、気分の浮き沈みが激しすぎます。
もうちょっと植物の心のような平穏な生活を送りたいんですけどどーしたものか。

もっと腕を磨け?
・・・・・・はい。

今日のあんずさん

・あんずさんが入社してから2カ月が経過。
入社時で生後80日程度だったそうで、現在の御年は5カ月弱といったところでしょうか。
20161207_01
入社当初に比べると、随分と大人びたものです。毎日みてると全く気が付きませんが。

立ち居振る舞いもそれ相応になってきたことでしょう。

20161207_02
年相応に
20161207_03
落ち着いて
20161207_04
ねえよ!
ていうか最後の写真はなんだコレ。
いやそもそも生後半年未満の年相応なんてこんなものなのかもしれませんが。

・取り敢えず顔を合わせると飛び掛かってくるのがデフォです。
噛み付く、じゃれつく、舐めまわす。
噛むのは流石に本気じゃなくて甘噛み程度ですけどそれなりに刺さりますし、
じゃれついて来るとネコ様みたいな爪の収納機能を持たざる下位生命体ゆえ結構痛いし。

叱っても全然聞かないし。
千切れんばかりに尻尾を振ってきますがあまり嬉しくないですよこん畜生め。

・なのですが。
先日日曜日に来客があったそうなのですが、そのお客様に対しあんずさん全く近付こうとも触らせようともしなかったそうです。

つまりはこんな感じに全力で愛想ばら撒きモードになるのは社員に対してのみみたいで。
そんな話聞かされるとキュンときちゃうんですけどこん畜生め。
スポンサードリンク
プロフィール

そぶりんけん

記事検索
タグ絞り込み検索
お問い合わせ
  • ライブドアブログ