・先日作成したカイデックス製シース。

ホルスターの奥までしっかり入らないため、いまいちバランスがよくありません。
斜面でかがみこんだ拍子にシースがホルスターから抜け落ちてしまうことがこの一週間で二回ほど起きました。
調べてみたらホルスターもカイデックス製のようなので、ちょちょいとヒートガンを使って改造してみます。
底というか切っ先の側から見た様子。

ホルスターをちょっと押し潰すようにすれば、シースがもうちょい先まで挿し込めそうですね。
ただ、潰し過ぎてシースが入らなくなったり、あるいは固定出来ないくらいガバガバになっても困ります。なので、
ホルスターを暖めて柔らかくする>ナイフを入れたシースを適当な位置まで突っ込む>冷まして固める
という手順で作業を進めます。
ヒートガンで暖めてる様子。
今回はヒートガンを床において、コンロ状態で使用しました。

ホルスターを暖めて、柔らかくなったらシースを挿し込みます。
柔らかくなったらシースを挿し込みます。
柔らかくなったら。
・・・・・・。
【悲報】このホルスター、カイデックス製じゃなかった
どんだけ暖めてもビクともしやがらねえ。
やり方を間違ってるとかじゃなさげです。だってホルスターを素手で触診してみたらクッソ熱くて火傷しかけましたから。ぬうう。馬鹿じゃないですよ?
それでも気付かないうちにある程度は変型していたみたいで。
作業前。

作業後。

割と意図していた辺りまで挿し込めてました。
冷ましてから確認しましたが、シースからナイフを、或いはホルスターからシースを変わらず問題なしに抜き差し出来ました。
ちょっと固くなった気もしますが気のせいなので問題なし。
・ほんの些細な取るに足りないちょっとした出来事から半年と少し経ちましたが、その間ずっとロックな風貌の我が愛車。

会社の人に教えて頂いたのですが、こーゆうののお色直しもヒートガンで出来るそうで。
ちょっと調べてみましたが、該当箇所を暖めてから裏側から押し込めばすぐ直るとのことで早速実行。
その結果。

うっひょおおおおぉぉぉぉぉ(歓喜)
イケてるじゃないですか。
いいカンジじゃないですか。
お店で修理して貰ってたら2,3万は掛かってたんじゃないでしょうか。

―――まだ凹んでない?
見えません!
―――塗装ハゲてない?
判りません!

ホルスターの奥までしっかり入らないため、いまいちバランスがよくありません。
斜面でかがみこんだ拍子にシースがホルスターから抜け落ちてしまうことがこの一週間で二回ほど起きました。
調べてみたらホルスターもカイデックス製のようなので、ちょちょいとヒートガンを使って改造してみます。
底というか切っ先の側から見た様子。

ホルスターをちょっと押し潰すようにすれば、シースがもうちょい先まで挿し込めそうですね。
ただ、潰し過ぎてシースが入らなくなったり、あるいは固定出来ないくらいガバガバになっても困ります。なので、
ホルスターを暖めて柔らかくする>ナイフを入れたシースを適当な位置まで突っ込む>冷まして固める
という手順で作業を進めます。
ヒートガンで暖めてる様子。
今回はヒートガンを床において、コンロ状態で使用しました。

ホルスターを暖めて、柔らかくなったらシースを挿し込みます。
柔らかくなったらシースを挿し込みます。
柔らかくなったら。
・・・・・・。
【悲報】このホルスター、カイデックス製じゃなかった
どんだけ暖めてもビクともしやがらねえ。
やり方を間違ってるとかじゃなさげです。だってホルスターを素手で触診してみたらクッソ熱くて火傷しかけましたから。ぬうう。馬鹿じゃないですよ?
それでも気付かないうちにある程度は変型していたみたいで。
作業前。

作業後。

割と意図していた辺りまで挿し込めてました。
冷ましてから確認しましたが、シースからナイフを、或いはホルスターからシースを変わらず問題なしに抜き差し出来ました。
ちょっと固くなった気もしますが気のせいなので問題なし。
・ほんの些細な取るに足りないちょっとした出来事から半年と少し経ちましたが、その間ずっとロックな風貌の我が愛車。

会社の人に教えて頂いたのですが、こーゆうののお色直しもヒートガンで出来るそうで。
ちょっと調べてみましたが、該当箇所を暖めてから裏側から押し込めばすぐ直るとのことで早速実行。
その結果。

うっひょおおおおぉぉぉぉぉ(歓喜)
イケてるじゃないですか。
いいカンジじゃないですか。
お店で修理して貰ってたら2,3万は掛かってたんじゃないでしょうか。

―――まだ凹んでない?
見えません!
―――塗装ハゲてない?
判りません!