でがらしくらし

日本全国(は無理)津々浦々レンタカー回送しつつ、福知山で小屋を建てたり偶には狩猟をしたり(多分)な日々を綴っていきます

2017年11月

電気毛布購入

・暖房器具として、これまで灯油ストーブを使用していました。
しかし無駄に広く、天井は高く、そして換気性抜群な我が家では、室内の空気を暖めるにはどうしても力不足で。
在宅中は、炊事と睡眠以外の間はほとんどパソコンの前に胡坐かいてますので。
直ぐ後ろに置いて背中を炙ることで、空気ではなく体を直接暖めるという使い方をしてきたのですが、効率が宜しくない気がするうえ、そもそも危ないです。
どーしたものかと思ってましたが、自分一人だけを暖めるパーソナル暖房として、電気座布団とか電気毛布とかが暖かくてしかも経済的だと聞きました。

・色々と比較検討した結果、こちらの電気ひざ掛けを購入してみました。

サイズはおよそ140x80センチ。
スカートみたいに腰に巻いてから胡坐をかいて裾を巻き込むようにすれば、腰・腿・脛を暖めることができます。
上から更に普通のひざ掛けを掛ければコタツみたいにポカポカして、背中は寝袋を開いてマントみたいに被っていれば、弱に設定していてもじんわり汗ばむこともありました。しかも電気代はマニュアルによればなんと一時間あたり僅か0.1円程度だそうで。これはなかなか悪くない様子ですよ?

・とか思ってたんですけれども。
とうとう初霜が降りた先日の朝、気が付けば寝袋をギュッと体に巻き付ける感じにしていて割とガチで凍えてました。
これはちょっと宜しくないですよ。
霜が降りた程度でこのザマだと、真冬の厳寒期にはとうてい耐えられません。

下半身を暖めれば血流で上半身も暖まると言いますけれども、あーゆうのはそれなりに断熱の効いた一般的な家屋に適用される話です考えてみれば。
我が家を一般論で語ろうとするなどおこがましいとは思わんかね。いや思う。うっかり調子くれてたみたいで反省てへぺろー。

・そんなワケで、更に新戦力を投入。今度は電気式の掛け敷き毛布です。

サイズはおよそ180x130センチ。ほぼ倍ですね。消費電力はさほど変わらないみたいです。

・テルテル坊主、あるいは救助された人みたく肩から巻いて胡坐をかけばお尻の下まですっぽり包まれて、体全体を暖めることが出来ます。更に上から寝袋を被っていれば、正にコタツにもぐりこんでるみたいな塩梅ですよ。
数日後にまた冷え込んで色々と凍り付いた朝が来ましたが、全くビクともしませんでした。
ていうか、外に出るまでそこまで寒いと気がつかなかったくらいで。
これはイケそうですよ!

・最初に買った電気ひざ掛けは、実家に持って帰って使用するつもりです。
実家はそれこそ普通の一般住宅なので問題ないはず。
ていうか、実家の自室は一日ずっと日当たりが良いこともあって、真冬でも暖房器具を使わず厚着してるだけで普通に凌げてましたからね。ちょっと冷えた時には布団に潜り込んでましたが、その必要も無くなりそうです。

そして灯油ストーブの方なんですが。
電気毛布だけで厳寒期を乗り越えられるかは、本当の所はまだ判断つかないので、せめて年内一杯は処分せずに様子を見ようかと思います。
去年みたいに大雪が降って断線・停電とかになったらガチ生命の危機ですしね。

20171123_ドナドナ
とかなんとか言っときながらドナドナしちゃったんですけれどもー!


・今年も残すところあとひと月程度なのだから、年内一杯は待ったと強弁出来なくもないのではありますまいか。
強弁とか言ってる時点で我ながら説得力皆無だと思うんですけれども。強弁というか詭弁。

まあ正直、灯油ストーブを処分するのは自分の中でもはや既定路線になってましたし。
置いておいた所で用途はガチヤバい時だけの背中炙り器なのですから、それなら電気ストーブなりカセットガスストーブなり買う方が取り回しは楽です。
その辺を買うかどうかはそれこそ厳寒期を迎えてからの判断ですね。

・ただ、ストーブのもう一つの用途として、冬の朝食時にお湯を沸かしたり焼おにぎりや焼芋を作ったりしていたんですよね。それが出来なくなるのはつらい。
お湯については真空断熱ボトルを持ってますので、夕食後にでも沸かして入れておけば良いんですが食事の方はどーしたものか。
会社の人が保温弁当箱を使ってらして、お昼にカレーとか食べたりしてるのを見てるんですけれども。あーゆうのを買って、夕食時に作ったおにぎりを入れとけばいいんでしょうかね。
でも一々モノを増やすのもなんかなー。
お湯があればイケるかもしれませんし、この辺も要検討ということで。

・ストーブは某ハードオフに売却。
20171123_202323
千円超えれば御の字と思っていましたので割といい値段が付いたと思ってます。
高望みしないのが心安らかに生きていくコツです。負け惜しみではないので念のため。
この日の臨時収入は、その夜の廻るお寿司代になりました。これも供養。

お買い上げ頂きまして誠に有難うございます

前回の記事に頂いたコメント。
>コメント一覧
>1. エイハブ船長 2017年11月04日 21:45
> 猪、注文しといたゼ!
自分、こちらの会社のことは詳しく存じませんけれども。
お金の流動に貢献できたのは、現代社会の一員として喜ばしいこと。代わって厚く御礼申し上げます>エイハブ船長さま。

・あっ、そうだ(唐突)、こちらの会社の社長さん、本を出していらっしゃるみたいですよ詳しく存じませんけれども。

シカの獲り方から解体の手順、料理のレシピまでカラー写真で詳細に解説してあります。
写真どころか、スマホでQRコードを読み込めば動画まで観ることが出来るんです。
被写体はシカで統一してありますが、各種手順はイノシシやアナグマ、ハクビシンなど四つ足の哺乳類に応用できます。そのはずです。二本足には知らん。

シカを一頭貰ったはいいけど処理の仕方が判らなくてお困りの奥様方にお勧めの一冊!
あ、猟師さんとかも読んでみるのも一興ではないでしょうか。
自費出版本のため、在庫がなくなると再販の予定は未定となります。
今がチャンス!ご購入はお早目に!

なお言わずもがなの事ながら、上記のリンクを踏んで購入して頂くようお願いします。よろしいですね?

あっ、そうだ(唐突)

・この3連休の間、インテックス大阪にてPet博2017大阪が開催されています。
(公式ホームページはこちら
出展社紹介の項目には掲載されていませんが、昨年同様、京丹波自然工房という会社も出展しているみたいです。詳しくは存じませんけれども。

・こちらの会社、天然シカやイノシシを使ったペットフードの販売だけでなく、むしろ人用のジビエ生産を主体にして個人向け販売の他レストランや一流ホテルに卸したり高島屋京都洛西店で常設販売したり、はたまた田舎暮らし向けの不動産販売をしてたりと多岐にわたる業務を手掛けているようですよ?詳しくは存じませんけれども。

・ここ数日のタヌキのインパクトが強すぎてすっかり忘れてしまってましたが。
あと一日しか残っていませんが、特にご予定などない方は行ってみては如何でしょうか。
まあ僕には関係のない話なんですけれども。

・そういえばタヌキ、昨日も今日も掛かっていませんでしたよ。
もー。せっかくネタ振りしたというのに。はーつっかえ。ほんまつっかえ(横暴)

獲ったタヌキの皮算用

・10月30日
20171030_080809
10月31日
20171031_070007
そして11月2日
20171102_070526
ぐああああああああああああ

・4日間で3匹もタヌキが獲れてしまいました。
しかも、写真を見てピンときた人がいるかもしれませんが、全部同じ現場です。
同じ現場というか、同じワナです。
タヌキを回収(意味深)してから再セットして、翌朝見に行ったらまた掛かってた、みたいな。

・何でしょう、タヌキって群れで行動するんでしょうか。
などと思ってしまいましたが、考えてみたら、群れで行動してるなら仲間が掛かったらもう近付きませんよね。少なくとも当分の間は。
ならばやはり、無関係の個体が連日の如くワナを踏みまくっただけの、偶々起きた出来事なのでしょうか。全く迷惑な。ザケンなよこいつら。
いや、迷惑なもザケンなよもタヌキが言いたいことなんでしょうけれども。

・タヌキじゃなくてアライグマなら、どうも群れで行動してる感じなんですよね。
以前アライグマが掛かったとき、その個体に4、5匹くらいの仲間が寄り添ってたことがあります。
流石の僕も、なけなしの良心が疼かなくもない光景ではありました。
近付いていったら他の個体は逃げていきましたが、お尻をふりふりモコモコさせながら走っていく後ろ姿がまたプリティーで。
そして残された個体の絶望感たるや如何ほどのものだったのか。
心優しい人なら気死しかねない状況でしたなアレ。そんな人はそもそも狩猟なんてしないでしょうけれども。

ちなみに凶獣・アライグマの本性を身をもって知ってる側からすれば、なんとあざとい!としか思えませんでしたが。うーんこの。

・タヌキの獣道に掛けてるんじゃないか、とか言われそうですがそーゆう訳ではないです。
獣道というものが、いろんな獣が共用しているものでして。
そもそもこのワナこのポイントが、これまでシカ2頭・イノシシ1頭を捕らえてきた由緒正しい狩場ですから。この数日間がおかしいだけです。なんか呪われてるんでしょうか自分。それとも天中殺か。
いや、呪われてるのかも天中殺かもタヌキが言いたいことなんでしょうけれども。

まあそんなワケで、このポイントを撤退する気にはなれません。
タヌキでも、小遣い程度ではありますが報奨金も頂けますので無駄ではないですから。
そもそも、流石にもう続くこともないでしょうしね?
そんな事言ってたら掛かりそうな気がしますけれども。

いっそ連勝記録を目指すのもアリかもしれません。
ラクーンハンターに、俺はなる!みたいな。
よし、こう言っておいたらもう掛かるまい。だからもう来るなよ、タヌキども。
いや、もう来るなよもタヌキが言いたいことなんでしょうけれども。

冷えた朝のこと

・一昨日の夜から昨日の朝にかけてやたらめったら冷え込んで、寒さに震えながら目を覚ましました。
次の日の朝は更に気温が下がるとの天気予報につき、これはマズいと急遽対策。
ネックウォーマー・リストバンド・ニット帽を着用の上、冬用の寝袋を取り出して準備は万端でした。

そして迎えた翌日の朝すなわち今朝。
快眠・熟睡し過ぎて3時間近く寝過ごしてしまいました。

・目が覚めると既に明るいという現象がそもそも何時以来の事か知れず、寝ぼけてるのとは違う意味でしばし呆然としてました。
通信速度が快適な夜明け前に起き出して、ネットで遊びながら日の出を待ってワナの見回りに出る、というのが普段の生活パターンでして。
3時間寝坊しても、通常家を出る時間に30分遅れて起床する程度の被害で済み、見回りを超特急で完了させたので仕事に遅刻する事態は避けられましたがあービックリ。

いやしかし、恐るべしコールマン。恐るべし冬用寝袋。
やはり暖衣飽食は人を堕落せしめていけません。めっ!
スポンサードリンク
プロフィール

そぶりんけん

記事検索
タグ絞り込み検索
お問い合わせ
  • ライブドアブログ