・自宅の座椅子として、しばらくの間、コールマン製グランドチェアを使ってきました。

座り心地は、まあそれなりに。腰の負担軽減が目的だったんで十分だったんですけど。
しかし夜になってもひたすら続くこの連日の暑さの中だと、座ってると尻の下が熱くなって汗まみれになって堪りません。動いたりズラしたりして凌いできましたが、いい加減に座椅子そのものを変更することにしました。
・要は床に尻が接しない程度のローチェアなら、下を風が通って涼しいはず。
ダイレクト床上からハンモックに変えたら快適快眠になったのと同様ですね。
最初は少し前に脈絡なく購入を検討したことのある、エーライトのメイフライチェアとかヘイノックスのグランドチェアとかを買おうかと思ってました。
特に理由なく意味なく必然なく買おうと思ってた半年ほど前は、何故だか判りませんがやたらと値段が高騰してて2万円オーバーとかでした。
流石に気分だけで購入するレベルではないので当時は見送りましたが、今調べたら大分沈静化してて1万円チョイ。それでも結構なお値段ではありますが、この程度ならシカ一頭の命で十分贖えるわグハハハハハ。
いえ値段はともかくとして。
キャンプ用チェアとして携帯性・収納性と快適性を双方兼ね揃えたこれらの商品なんですが。
ずっと使ってると、ポールが折れたり樹脂部分が破損したりするみたいなんですね。
全部が全部というわけではないでしょうし、キャンプで偶に使用するとかなら長持ちするんでしょうけど。
日常的に使ってると、どうも1、2年くらいで壊れるとかそんな雰囲気が、あちこちの購入サイトやらブログやらのレビューからひしひしと。
・1年に1回買い換えるくらい、年一頭のシカの命で済むなら安いものだわグハハハハハ。
いやでもやっぱり勿体無いじゃないですか。
命大事に。コスパも大事に。
そもそも壊れることを前提にするのもメーカーさんとかに失礼なのかもしれませんけども。
自分の体重とか座り方の悪さとか通販のヒキの悪さとかを侮るわけにはいきません。
※某モンベルにてヘリノックスのグランドチェアを試・・・試・・・試乗・・・試座?
とにかく試しに座ってみたことがありますがいい感じでした。
メイフライチェアは、ウェブ上の評価では座り心地についてヘリノックス以上だそうですよ?などとさり気無くフォローしてみます。大人の気遣い。
兎にも角にも、もうちょっとお値段お安く評価は高い品を、あちこちのレビューサイトで調べた結果、こちらを購入しました。
現物はこちら。色はオレンジ。

折り畳んでるとこんな感じ。クシャッ、て感じでワンアクションで畳んでしまえます。

袋に入れるとこんな具合で。左はコールマンのグランドチェアです。

コールマンの折り畳んだ状態はこんな。機構とかロゴスと同じでした。

背もたれにポケットが付いてます。収納袋をここに入れとけば紛失の恐れが無いですね。

コールマンのグランドチェアもやっぱり背もたれにポケットがありましたので、同様に収納袋を入れてました。これどっちかパクッてるんじゃあるまいな。
コールマンさんはこの後リサイクルショップへドナドナ。
身請け額は、心の健康のために忘れることにしました。新品同様だった筈なのにF●CK。おっと健康健康。
・10数センチほど座面が高くなるので、テーブルとの差異がしばらく不慣れな感じになりますがまあ我慢我慢。ちなみにパソコンデスクについてはこんな品を使ってます。
なので。こんな感じだったのが

こんな風に高さ調整出来ますので、こちらに関しては問題なし。

それにしても今まで気にしてませんでしたが、こうして見ると勝手に走り出しそうなデザインですねコレ。どうでもいいですけど。
・かくして残暑対策は出来る限りのことをしたとゆー事で、後は今回の買い物が無駄であったと思えるように一日でも早く涼しくなってもらいたいモノなんですがどーなることやら。
いっとき朝晩寒いくらいになってたのに、また日中38度とかゆーとりますやん。

座り心地は、まあそれなりに。腰の負担軽減が目的だったんで十分だったんですけど。
しかし夜になってもひたすら続くこの連日の暑さの中だと、座ってると尻の下が熱くなって汗まみれになって堪りません。動いたりズラしたりして凌いできましたが、いい加減に座椅子そのものを変更することにしました。
・要は床に尻が接しない程度のローチェアなら、下を風が通って涼しいはず。
ダイレクト床上からハンモックに変えたら快適快眠になったのと同様ですね。
最初は少し前に脈絡なく購入を検討したことのある、エーライトのメイフライチェアとかヘイノックスのグランドチェアとかを買おうかと思ってました。
特に理由なく意味なく必然なく買おうと思ってた半年ほど前は、何故だか判りませんがやたらと値段が高騰してて2万円オーバーとかでした。
流石に気分だけで購入するレベルではないので当時は見送りましたが、今調べたら大分沈静化してて1万円チョイ。それでも結構なお値段ではありますが、この程度ならシカ一頭の命で十分贖えるわグハハハハハ。
いえ値段はともかくとして。
キャンプ用チェアとして携帯性・収納性と快適性を双方兼ね揃えたこれらの商品なんですが。
ずっと使ってると、ポールが折れたり樹脂部分が破損したりするみたいなんですね。
全部が全部というわけではないでしょうし、キャンプで偶に使用するとかなら長持ちするんでしょうけど。
日常的に使ってると、どうも1、2年くらいで壊れるとかそんな雰囲気が、あちこちの購入サイトやらブログやらのレビューからひしひしと。
・1年に1回買い換えるくらい、年一頭のシカの命で済むなら安いものだわグハハハハハ。
いやでもやっぱり勿体無いじゃないですか。
命大事に。コスパも大事に。
そもそも壊れることを前提にするのもメーカーさんとかに失礼なのかもしれませんけども。
自分の体重とか座り方の悪さとか通販のヒキの悪さとかを侮るわけにはいきません。
※某モンベルにてヘリノックスのグランドチェアを試・・・試・・・試乗・・・試座?
とにかく試しに座ってみたことがありますがいい感じでした。
メイフライチェアは、ウェブ上の評価では座り心地についてヘリノックス以上だそうですよ?などとさり気無くフォローしてみます。大人の気遣い。
兎にも角にも、もうちょっとお値段お安く評価は高い品を、あちこちのレビューサイトで調べた結果、こちらを購入しました。
現物はこちら。色はオレンジ。

折り畳んでるとこんな感じ。クシャッ、て感じでワンアクションで畳んでしまえます。

袋に入れるとこんな具合で。左はコールマンのグランドチェアです。

コールマンの折り畳んだ状態はこんな。機構とかロゴスと同じでした。

背もたれにポケットが付いてます。収納袋をここに入れとけば紛失の恐れが無いですね。

コールマンのグランドチェアもやっぱり背もたれにポケットがありましたので、同様に収納袋を入れてました。
コールマンさんはこの後リサイクルショップへドナドナ。
身請け額は、心の健康のために忘れることにしました。新品同様だった筈なのにF●CK。おっと健康健康。
・10数センチほど座面が高くなるので、テーブルとの差異がしばらく不慣れな感じになりますがまあ我慢我慢。ちなみにパソコンデスクについてはこんな品を使ってます。
なので。こんな感じだったのが

こんな風に高さ調整出来ますので、こちらに関しては問題なし。

それにしても今まで気にしてませんでしたが、こうして見ると勝手に走り出しそうなデザインですねコレ。どうでもいいですけど。
・かくして残暑対策は出来る限りのことをしたとゆー事で、後は今回の買い物が無駄であったと思えるように一日でも早く涼しくなってもらいたいモノなんですがどーなることやら。
いっとき朝晩寒いくらいになってたのに、また日中38度とかゆーとりますやん。