でがらしくらし

日本全国(は無理)津々浦々レンタカー回送しつつ、福知山で小屋を建てたり偶には狩猟をしたり(多分)な日々を綴っていきます

2019年03月

給油口キャップの置き忘れ注意(戒め)

・今日、セルフ給油式のガソリンスタンドへ赴いた時のこと。
給油口キャップを外して置こうとしたら、既に先客が。
20190330 ガソリンキャップ
自分が来た時はスタンドは空っぽだったのですが、先客の人が付け忘れて行ってしまったようです。
どんだけ慌てんぼさんですかよクスクス、とか言ってみたいんですけど実は自分もやらかしたことがあるんです(*ノωノ)キャー

・1年以上は前だと思うんですけど。
仕事帰りに給油してから4、5分くらいは走ったでしょーか、突発的に「あれ自分、ガソリンの蓋ってちゃんと閉めたっけ?」と突然気になり始めてしまいました。しかし悲しきかな田舎の山道ゆえに一時駐車できるスペースが中々見つからないまま更に数分走り続け、ようやく路駐出来て確認したら案の定でした。
何で閉め忘れたのかも、そして何でふと気になったのかも理由は不明ですが、いずれにせよ気が付いたのは不幸中の幸い。えっちらおっちら引き返しました。
給油したポジションに無かったので一瞬焦りましたが、僕の後に来たお客さんが気付いて店の人に渡して下さってて、無事に回収することが出来ました。

・他人から貰った親切は他人へ返すのが円環の理。
僕も今回、店の人をコールして事情を説明してお預けしておきました。
その際店の人に伺ったお話によると、キャップの置き忘れは偶によくあるとの事。
大体はすぐに取りに来るそうですが、次の給油まで気が付かない人もいれば、偶に完全放置の人もいるそーな。恐らくはディーラーやAmazonで購入したと予想。

給油口が開いたままだと、走行中の振動でこぼれて車体の塗料がハゲる、気化してガソリンがすぐ無くなる、あるいは引火して火傷や爆発するなどロクなことがありません。
キャップを失くしてすぐに再入手出来ない場合は、コンビニ袋をかぶせて輪ゴムかガムテなどでしっかり固定しておけば差し当たっては大丈夫とか。
オートバックスやホムセンでは代替品は販売しておらず、上述のとおりディーラーショップで購入なければ取り寄せ、もしくはAmazonか楽天でネット通販で手に入るそうです。
あとはガソリンスタンドで取り寄せをお願いして、届くまでの間はこーゆう置き忘れの放置品を貸してもらえる場合も(お店によっては)あるとの事。

最近の車はキャップと車体がコードで繋がって紛失防止対策が成されていたり、そもそも車体でカバー出来ますから滅多なことはないでしょうけど。
軽トラだと剥き出し&給油口が車体下部なのでうっかり閉め忘れるとマジ危険です。
ちなみに自分の場合、かつてやらかして以来の対策として、給油中は車のキーを給油口キャップと同じ所に置くようにしてます。(注:軽トラの給油口キャップは車のキーで解錠しないと開かない)
以前は服のポケットに納めてましたので、キャップを閉め忘れたまま発車することが出来てしまってましたが。対策以降は、発車する前に必ずキャップの存在を認識することが出来るので、やらかしの再発は起きていません。自分のことですから、なんぞエキセントリックな失敗しでかしそうで油断は出来ませんが。

>92歳 イノシシ撃退し生還 クワで応戦

・出遅れ感半端ない内容ですが。

>https://sp.fnn.jp/posts/00414802CX

>24日午前8時前、小田原市早川の畑で、
>92歳の男性が、体重およそ80kgの
>メスのイノシシに襲われた。

>男性は、持っていたクワで応戦し、
>イノシシは、その場で死んだ。

>男性は、手などをかまれるなどして
>病院に運ばれたが、命に別条はない。

待って。ちょっと待って頂きたい。
情報量多過ぎで溺れそうです。
何かおかしいというか何もかもがおかしい。

百歩譲って、撃退したと言うなら認めるのもやぶさかではありませんけども、
>イノシシは、その場で死んだ。
こ↑れ↓。
一撃目がよっぽど良いポイントに入って、昏倒した所をザクザク追撃したんだろうなあ、とは思うんですけど、でも手ぇ咬まれてるんですよね・・・?80kgに。
欠損レベルか、そうでなくてもザックリ逝ってる気がするんですが。戦いの流れが想像出来ない。流石は戦前生まれ、ガッツかみ半端ないッス。続きを読む

有害鳥獣捕獲奨励金の交付

・うむ。

20190321報奨金10-11

こんな感じで、今年度の有害鳥獣捕獲奨励金の最後の分が支払われました。正確には来週振り込みですが。
猟師側には毎月の報告書提出を義務付けてるのに支払いは数カ月分をまとめて何カ月も待たせやがフゲフン。
有り難く頂かせて頂きます。ははー。

・今年度は何故か役所からなんの説明もないまま有害鳥獣捕獲の開始が遅くて4月末から11月半ばまでのおよそ半年間、時期によって増減はありましたが平均したら月10万ちょいくらいの奨励金を頂きました。臨時収入すなわち小遣いとしては充分過ぎてウハウハです。
それではいっそ会社をやめて、狩猟だけで食べていくことは出来るのか?と申しますと。
まあ、やって出来なくはないんじゃないかな、とは思います。

ワナの設置や見回りに使える時間は出社前の2時間程度。効率よく移動するために、現場Aにワナを仕掛けるなら現場Bは遠いので仕掛けられない、みたいな事はしょっちゅうです。ワナの数も、最大30基まで設置が出来るのですが自分の場合15基が時間の許すギリギリの数です。
またジビエとして利用するために獲物が死なない&傷つかないよう平坦な地勢で、かつ処理施設へ速やかに持ち込めるよう車で近くまで行けないとダメ等々、色々と制約があるワケでして。

こーゆうのが全部取っ払われて、30基をフルに、その後のことは無視して獲物を捕獲することだけを目標に仕掛ければ、今の倍以上はイケるんじゃないかなー、と。過信ではなく。

・とか言いつつ、やっぱり厳しいのは厳しいと思いますと前言撤回手のひらクルー。
奨励金が出る有害鳥獣捕獲は当地の場合長くて7カ月程度。それ以外の狩猟期間は額がガクンと減りますので、その間は別の収入源を探さないといけません。
(※地域によっては通年奨励金が支給される所もあるそうでぐぬぬ)
それに奨励金とはつまり税金で賄われてますから、いつお上の都合で減額するか判りませんし。
生活を切り詰めればいいかもしれませんけどそれはそれ。

奨励金だけに頼るんでなくて肉を売ればいいじゃん、と言われるかもしれませんが。
衛生基準を満たした処理施設を作って獲ってさばいて販路開拓して需要を満たすよう一定量を確保し続けてしかも良質のお肉を得るために前述の制約を自らに課しつつって、出来るワケないし。

ていうか、それだと今の会社に勤めていれば済む話です。

あと奨励金だけが収入になると、シカが獲れたぜヒャッハー今夜は豪遊だ惣菜一品追加じゃー!みたいなノリが維持できなくなって生活に華が無くなりそうです。貯蓄に回して慎ましく生きていきそう。
ならば、給与収入プラスアルファの現状が最善なのか。ぬう、吾唯足知。

これが、現実(リアル)・・・!

20190319きなこ

・実は現在、我が社の社屋が改修工事中です。もう終わりかけですが。
そして本日は外壁工事の関係で、わんこ達にはドッグランをちょっと空けてもらう必要があり、外に出して繋いでおくことになりました。それが上の写真。

御覧の通り、当地は小雨が時おりパラついていて少し肌寒い朝でした。
それでもあんずは呼べば速攻で犬小屋から出てきたので、そのまま連れ出して一時転居完了。

問題は寒さに弱いきなこ姐さん。
幾ら呼んでも犬小屋から出ようとしないし。仕方がないので首根っこ掴んで引っ張り出そうとしたんですが、すんげー踏ん張ってビクともしねえ。
推定体重30kgくらい、僕の半分程度しかないのに、犬のパワー半端ありません。

両手で顔を掴んでムギュギュ、みたいに頑張ってもみましたがやっぱりダメで。
これ以上やるといい加減ウーとか唸りだしそうな気配になってきました。
万一きなこ姐さんに威嚇されたりすると僕の心が持ちませんので、事務所にいるパイセンにヘルプコール。
休みの日に時々きなこを連れて出猟しているパイセンだと、ドッグランの入口辺りから呼びかけるだけでスポーンな勢いで飛び出てきました。そのままするっとエスコート完了。所要時間10秒。

・ええんよ、解ってる。
片や毎朝落し物拾い(暗喩)と食器下げと水を交換する程度の下男もどき、片や狩猟のパートナー。
そら(そんだけ立場が違えば)そう(扱いも軽くなる)よ。
泣いてません。

くらバーガーを食べてみました

・特に理由の無い暴飲暴食が僕の胃袋と財布を襲う・・・!!

敢えて挙げるなら、猟期終了記念のソロ打ち上げ?
でも今期は、実は会社の事情であんまり出猟してなかったり。
まあ意味のない無茶食いなんて普段からしてますので別にどーでも良いです。意味ないし。

・そんなわけで、日曜開店直後のくら寿司にやってきたのだ。
11時ならまだお客さん少ないかなと思ってたんですが、考えることは皆さま同じなようで入り口は大混雑。速攻でハケていきましたが、しかし大半の人たちが予約してるんですね今や。自分もかつて予約システムに登録しようとしたんですが、2人以上の利用でないと予約できないと却下食らいましたよ?1人回転寿司の何が悪いんや。

・閑話休題。
今日の来店のお目当ては、新製品のくらバーガー
カレーにラーメンに牛丼にハンバーガーと最早ブレーキが壊れたと思しきくら寿司の商品開発部でありますが、個人的にこーいう攻めの姿勢は嫌いじゃないです。別に、いくらカスタード寿司とかチョコミント寿司とか蜂蜜ししゃも寿司とかの好奇心あふれる方向へ踏み込んでるワケでもないですし。

それでは実食ー。
まず魚。
01 fish
そして肉。
02 meat
魚はつくねみたいな感じで、つまりは魚肉ハンバーグですね。
パテが魚製か肉製かの違いで、他の具材は共通でオニオンフライとレタス。と見せかけてサンチュだそうです。ソースはマヨネーズと、魚がテリヤキソースで肉がケチャップ。

お味の方はと言いますと、まあ普通に美味しいです。テリヤキソースやケチャップの味がして。
ていうかこの味付けで不味くしようがあるのかどうか知りませんが。

期間限定商品かと思いきや、レギュラーメニューに追加とのこと。
んー。個人的には、一回食べたらもういいかなー、と。やはりくら寿司は天丼を食べるところだと再確認でした。

こちらは、今度こそ期間限定のクエ。
03 kue
開店直後、そして自分の席が最下流ということの相乗効果なのか他のお客さんが取りまくりのようでさっぱり回ってこないので注文しました。
白身魚で、グニグニした食感でこれもまあ美味しかったです。
その後、帰り際になって段々とレーンに残って回ってくるようになったんですが。よくよく見てみますと、

200円皿の商品で、しかも一貫モノ・・・?

うむ、自分は違うモノを食べたと思われます。そうに違いない。

他にもいくつか食べて、締めのデザート。おいもDEホイップ。
04 imo
スシローのカタラーナほどではありませんけど、個人的に好きです。お芋がカリッとしてるとなお嬉しいんですが、100円寿司に多くは望むまい。
とは言え。自分一回だけはま寿司に行ったことあるんですが、あそこの大学芋は美味しかったです。まじカリッカリで。自分の行動範囲にないし、大学芋以外の商品が正直アレだったんでなかなか再訪する機会がないのですが。

・そんなこんなでお腹いっぱいになったので退店。暴飲暴食とかいいながら、たった7品でギブアップしてるのが我ながらなんかもう。

ちなみに、カウンターの隣の席に座ってたお兄さんがめっちゃ健啖家でした。
よそ様の卓を除くのは失礼かつマナー違反だと心得ているんですが、すっげーモリモリ食べていく様についつい。
その人が会計して帰った後、こっそりタッチパネルの画面見たら丁度20皿で草。
せいぜい20台前半で若いとは言え中肉中背だったのに、ワイの全盛期を超えてるやんけ。
なお、そのうち最低5皿はあぶりチーズ豚カルビでした。
隣の注文状況を把握してるなんてキモイと思われるかもしれませんけど、これには無罪を主張します。
だって3皿まとめて同時に注文レーン流れてきたり、通常レーンで2皿1組で流れてきたのを両手で1皿ずつ取ったりしてたら誰でも記憶に残るってばよ。

別にそのお兄さんに文句が言いたいとかじゃありません。
むしろいいんよ、たーんとお食べ?
食べたいときに食べたいものを食べられるだけ食べるのが、幸せというものですから。
若さに胡坐かいていられるうちになあ・・・!(嫉妬)
スポンサードリンク
プロフィール

そぶりんけん

記事検索
タグ絞り込み検索
お問い合わせ
  • ライブドアブログ