でがらしくらし

日本全国(は無理)津々浦々レンタカー回送しつつ、福知山で小屋を建てたり偶には狩猟をしたり(多分)な日々を綴っていきます

2019年05月

完治までもうちょい

・明けて火曜日の朝、目覚めた直後の実感。
anzai
まあ、昨晩さっぱり眠れませんでしたからねえ。

体を冷やしてはいけないと、それなりに着込んで寝ようとしたのが初手からの誤り。実はそんなに冷え込んでもなくて、むしろじんわりと暑くなってきてしまい。脱ぐべきなのかいやでも風邪をこじらすハメになったらとかウダウダしてるうちに汗ばんですらきましたもので、流石にこのままは無茶だろうとまた起き出して適当に脱ぐまでおよそ30分。

改めて眠ろうとしたら唾が次から次へと湧いてきて、飲みこむなんて痛みでとても無理なので横向いてゴミ袋にいちいちペッしてたらまともに眠れるはずもなく。
それでもなんとかウトウトしたかと思いきや、なんだか妙な夢見てたせいで全く気が休まりませんでした。なんかACCESSのテーブルにひたすらデータ入力しては消し入れては消ししてたよーな。
時々煮詰まってテーブル自体を削除したり。このままだと元データどんどん無くなるけどヤバくね?いやでもこのまま進めても形式ズレてるしまあいいでしょ(良くない)

みたいな。そして合間合間に唾をペッと。
最後に時計を確認したのが2時頃。そしてようやっと意識を失ったらしく、目を覚まして時計を見たら5時前。3時間程度でも寝られただけマシなのかどーなのか。

で。起き出してうがいしようと水を含んでみたら痛ってぇぇぇぇ!?
なんか痛みの質が変化してます。まるで口の中を切り刻まれてるかのよーな。VS花山戦でガラス片を口に含んで気付けにした刃牙みたいです体感的に。
膿とか炎症部とかが薬でどーにか成り始めてて、そこに水が染みてるのか・・・?
ならば多少なりとも回復が始まってるということなのかもしれませんけど。
いやでもええええ。これなら昨日の方がマシ。そして一昨日の方がずっとマシですがなとほほ。

栄養ゼリーですら苦痛とは。昨晩購入した朝食用ゼリーを飲みながら七転八倒してました。
写真忘れましたけど、お昼も当然のように栄養ゼリー。
この時なんとかコツを見出しましたよ。とにかく味わってはいけない。一気に喉奥まで吸い込んだら、そのままゴクン。これで苦痛は最小限に抑えられます。最小限ではあってもゼロではないのがミソです。一回で飲み込める量にしておかないと、残留分で喉のキズなのかなんなのかが苛まれて苦痛ドン、更に倍ってな感じです。

水分補給すら苦痛というのがまたツラかったです。食事の栄養ゼリーと、薬を飲むための水。それ以外にも水分を摂ろうと努力はしましたが、トータルでも500mlも飲めてなかったんじゃないでしょーか。
この日の夕食と、次の日の昼食。
P_20190528_195036

・水曜日の朝。
この日はグッスリ眠れてちょっとびっくり。昨夜が超寝不足だったせいもあってか、寝袋に入ったらすぐに睡魔が訪れてそのまま朝まで熟睡してました。喉に唾が溜まって云々も気にすることなく。
そしてうがいなどしてみましたら。おお、違和感はあるけど痛いというほどでもないかもしれない。
うがいした後そのまま水分補給してみます。
飲める、飲めるぞ!
コップ一杯分、最後はちょっとツラいですけど普通に飲み切れました。体にしみこむ一杯でしたな。いやマジで。

・朝食のゼリー、そして昼食分。痛みに悩むことなく味わって飲むことが出来て気分上々。
P_20190529_120243
ただ、昼過ぎから再び痛みが強まって来ました。傷口が開いてるのかどうか知りませんけど、無理は良くない。水分補給はあまり勢いよく飲まないように注意。

夕食と、朝食。
P_20190529_190116
栄養ゼリーちゃうやろ、という品がありますけど、まあはい。
ここ数日固形物をほとんど摂取してないせいか、固形物の排出もされないんですよね遠回しに言って。日曜日、熱が下がってから出すもの出したくらい?それ以降ほとんど食事らしき食事をしてませんから、出すべきもんが溜まってるワケでもないから構わないかも知れませんけど気になるものは気になるし。なので食物繊維分を投入してみました。

そう言えば、薬は毎回ちゃんと摂取してますよ。月曜日の超絶クソな口の中の惨状には閉口しましたけど、薬なしで治る病気でもありませんし。そして舌が超捻転ブーストしたかのような味覚異常は月曜日だけのことでした幸いに。

・そして本日、木曜日の朝。前日同様にグッスリ安眠、爽やかな目覚め。肝心の喉の具合は、痛みという程でもない違和感にまで治まって来ました。

これは・・・イケるか、食事?とも思いましたけど己を過信などしません。大人しく蒟蒻畑をチューチューと。あら結構美味しいですわゾこれ。

お昼はどーしたものかと一時考えましたけど、やはりこれ。
P_20190530_120502
月曜夜以来、二度目の登板。そろそろ弾数なくなってきました。

で。やはり今日もというか。昼過ぎから水とか飲んだらじわじわ痛みを感じるようになってきまして、これはもうそーゆうもんなんでしょうか。寄せては返す。三歩進んで二歩下がる、みたいな。
まあこの感じだと明日にはほぼ復調、明後日明々後日には一応回復、といった具合になるんではないかと。まあ僕の言ってる事ですからどーせアレでしょうが(達観

夕食と朝食。出るもん出なかったのでワンモアセッみたいな。
P_20190530_195011



風邪をひいてしまいました

・朝晩でやたらと寒暖の差の激しかった先週のうち、金曜日の朝。
なんだか喉に違和感を覚えていやーな予感はしてたんですが、昼前にはとうとう寒気まで感じ始めてしまいました。
この時大人しく早退させてもらうかせめて事務仕事をしてれば良かったのに、日中クソ暑いが故に動き回ってたら変な菌なりウイルスなりも抜けるだろうと考える辺りがアホのアホたる所以でしょーか。午後から半日草刈に勤しんだ帰りの車中では煖房を点けておかないと耐えられないくらいにガクブル状態でした。けど家に着く頃には寒気は治まっていて、これならまだ間に合うんちゃうと寝床に飛び込んだんですがそんなわけがなく。
翌土曜日の朝には既に熱と喉の痛みが無視できない状態になってしまい、朝食もそこそこにバタンのキュー。

・変な言い方ですけど頑張って眠り続けて、一時は38.8度まで上がった熱も日曜の昼過ぎには36.4度まで下がりやれ一安心、と思ってたんですが、喉の痛みだけが残っていました。

これまで風邪を引いたときは、熱が下がったら他の症状も治まってしまうのが常でしたのでなんとも違和感。まあでもそのうち治まるだろうと、結局その日も安静に過ごしてたんですが。
明けて月曜日の朝。熱はすっかり平熱なのに、喉の痛みだけが唾液も飲めないくらいに悪化していました。なぁにこれぇ・・・

・流石にこれは尋常ではないと病院で診察してもらった結果、先生には喉奥を見た瞬間に「うわぁ」(原文ママ)とか言われましたけどそれはさておき。あっさり扁桃炎と診断されました。

その後処方箋を頂いて薬局で一式購入して勝ったも同然な気分になっていたのは素人の浅はかさと責められるのでしょーか。薬の副作用が超キッツい。
P_20190527_191747
処方箋。

何だか何を食べても飲んでも、痛くて苦くて辛い・・・?それ本来の味や風味は感じるんですけど、それ以外の刺激が半端ありません。
昔おやしらずを抜いた後の痛み止めの副作用でこんな感じになった記憶が無くもないんですが。
喉の痛みを治療する過程で別ジャンルの痛みに苛まれるとはなんだこれ。
只のアクエリアスが超神水みたいな喉越しなんですけどー。
痛みを緩和する薬も処方されたんですけど、緩和するだけで消してくれなくてFU●k。

P_20190527_191436
夕食と、明日の朝食。びっくりするほどディストピアなメニューではあります。
こんなものしか食べる(飲む)気になれません。ていうか、こんなものでも食べたらキツいんですけれども。今まで普通に飲み食い出来ていたものが、体調一つで劇物のように感じて摂取出来なくなるというのは中々厳しいですなこれ。

気分転換

・色々とうまく行かない日には、美味しいモノを食べてストレス解消するのが紳士の嗜みですわよウフフ。

P_20190512_124856

というワケで、お昼に奮発してスタバ。何故福知山なんぞにスタバがあるのか割と本気で謎ではありますが気にしない。

・昼食ゆえに野菜サンドっぽいのも購入しましたが、主目的はチョコレイヤーケーキ。いや、レイヤーチョコケーキ?まさかのケーキチョコレイヤーだったかも知れませんが多分違う。
まあ名前はどうでもいいのです。一年前はマーブルチョコケーキと別名でしたし。

・初めてスタバを利用したのが約一年前。その時に食べたマーブルチョコケーキを、コーヒーとかよりも遥かにいたく気に入ってしまい月に三回は食べに行ってました。
なのにそれがまさかの期間限定商品でしたとは。スタバカードまで作って通い詰めてましたというのに。
15582411616733024740742441684143

・もう食べられないと知った時は真剣にショックでしたが、まあでも他にも色々と美味しい商品があるので時々利用してました。ちなみにホワイトモカのホットは神の飲み物だと思います。
そしてこの度めでたくも再び同系統の商品が始まったので、しばらくヘビーローテしようかと。
と思ったんですが、でもまだ当分の間は小遣い(隠喩)が入って来ないワケですのでぬうう。

今月は多分もう無理ぃ・・・

P_20190519_102539

っはあああああぁぁぁぁぁ!?

おるらったぁしゃぁっそおぉぉお!?(語彙崩壊)

GWが終ってまた静かな日常に

・史上まれにみる10連休という長期休暇、そして文字通りに歴史的な改元というビッグイベント、個人的にはそれに勝るとも劣らぬ実家へのにゃんこ様の御光臨などなど騒々しくも賑やかなGWが終ってはや一週間。日差しの強さや草木の生長に季節の移ろいを感じつつも、この間までと変わらぬ日々平穏な生活を過ごしております・・・

何が言いたいのかと申しますと。

有害鳥獣捕獲がいまだに始まらんのじゃああああああああああああ

・平成28年(2016年)は3月25日になんと市の大ホールにて有害鳥獣駆除の説明会が盛大に開催され、許可証が届いたのは4月の10日頃。
平成29年は説明会こそありませんでしたが、数日遅れて4月13日に許可証が到着。
昨年平成30年は半月も遅れて4月27日によーやっと着。
そして今年は更に半月が過ぎて音沙汰なしときましたよ。
ある意味順調といえば順調と言えるのかもしれませんがでも黙れksg。
公務員の仕事なんて毎年毎年ルーチンワークなくせになんたるザマか(超偏見)。

しかし実際、お上の方々にはもうちょっと頑張っていただきたい。
会社に入ってくるお肉が少なくて困っているというのもありますけど。
シカやイノシシの獣害に逼迫されている地元の農家さん達のために微力を尽くして差し上げたいだけなのに・・・!(お目々キラーン)

・衝撃の事実を告白しますと、前言は実のところ建前です。
有害駆除や猟期が始まってすぐは、ブーストがかかったかの如くに獲れまくります。気配の色濃いポイントからワナを設置していくので当然ではあるのですが。
なので。GW明けには許可証が届くだろうと、つまりはどうせ翌週には2,3頭は獲れて5万円くらいのお小遣い(超本音)が入ってくるからと休み中に家族親戚に気前よく奢りまくってしまったお陰で懐具合がぐあああ。

教訓:皮算用はダメ、絶対。
スポンサードリンク
プロフィール

そぶりんけん

記事検索
タグ絞り込み検索
お問い合わせ
  • ライブドアブログ