でがらしくらし

日本全国(は無理)津々浦々レンタカー回送しつつ、福知山で小屋を建てたり偶には狩猟をしたり(多分)な日々を綴っていきます

2020年02月

ついに新型コロナの影響ががががが

・国内最大級のペットイベントであるインターペット2020春(東京)が、新型コロナウイルスの感染拡大のために中止することが発表されました。詳細はこちら。

・おふぅ…
対岸の火事や他人事だと思うほど呑気ではありませんでしたが。
知り合いの知り合いの知り合いが罹患した、程度の話も特に聞かないので油断してたらこう来ましたかよ。
まあ野球やら大相撲やらですら延期とか無観客開催とかの話になっているのですから予測してしかるべきではありましたがぐぬぬ。

弊社が出展する予定だった3月中のペットイベントが、このインターペットともうひとつのイベントも中止と相成ってしまい少々どころでなく大変です。商品の製造すべき量がガクンと減ってお仕事的には楽なんですけれどもいってる場合ではない。
春と秋のペットイベントラッシュは弊社の重要な稼ぎ所ですので、このままでは真剣に洒落になりませんよコレ。
んー。
…新型コロナにシカ肉が効く、みたいなデマがSNSで流れたらボロ儲けな予感がするんですけど如何なものか。駄目か。犯罪だという点に目をつぶれば問題ではなさそうですけれども。

雪の日の見回り

P_20200218_062846_copy_816x612

・数週間前に天気予報が言っていた、寒さのピークとはなんだったのか。今季一番の積もりっぷりです。

そんな状況でも真面目に見回りへと繰り出す健気な僕。
予報で雪だと聞いてはいたもののたいして降るまいと高を括ってワナに鍵を掛けなかったに過ぎないことはここだけの秘密です。

P_20200218_064320_copy_816x612

第一足跡発見。縁がクッキリしててまだ新しいです。

この獣道は既知のもので、しばらく先で数回シカを獲ったことがある馴染みのポイントです。
が。最近だと猟期が始まってすぐに仕掛けたものの、ひと月以上空振りが続いたので撤去してしまいました。
丁度いいので、一体どこを歩いているのやら追跡してみました。

P_20200218_064530_copy_816x612

なんと、ここでインド人を右に!?(錯乱)
写真だと判り難いかもですが、木の手前を右へと土手を上がって行ってます。
従来は左の広場の方角へと進んでいくので、そっちの方の木の傍にワナを仕掛けていました。無論猟期始まってすぐの時も。
更に足跡を追跡。

P_20200218_064619_copy_816x612

途中のとある木の辺りで更に右へとカーブして、斜面を登って行ってました。
へーぇぇ…?
このルートはまるで気付いていませんでしたよ。
けどまだ断を下すのは早計。雪に浮かれたシカが気まぐれに歩いただけという可能性もあります。
雪が融けてから改めて確認して、獣道がしっかりと刻まれていたらワナを仕掛けてみようかと。ちょうどワナを括るのに都合のよい木が立ってますし。

・今日が休みならばもっとじっくりねっちょり彼方此方を探索して回りたいものなのですが。
生憎そうはいきませんので見回り続行。

P_20200218_064751_copy_816x612

P_20200218_064819_copy_816x612

こんな感じで、足跡がある所もあればない所もあったり。
ワナを仕掛けている周辺がまっさらな雪原状態だと悲しいものがありますが、まあ昨晩今朝方に偶々通ってなかっただけかも知れませんし、諦めるのはまだ早い。
通る時には通るのです。
これこんな風に。

P_20200218_063822_copy_652x489

50キロ台のオスシカが掛かりました。っしゃあ!ワナはOリングばね搭載式。またも空弾きなしの一発ツモでした。
危険度で言うとクソ猪に比べれば仔猫ちゃんみたいなものですが、それでも油断できない相手です。ましてや足元が悪い状態ですので、慎重に慎重を期さないといけません。

もちろん普段から、それこそバンビちゃんやタヌキが相手であっても油断なんてしていませんけれどもね。常在戦場。とはいえ例のクソ猪の時だってきちんと気を張っていましたが。つまりはダメな時はダメ、なるようにしかならない、と。諸行無常。慈悲は無い。ぬう。

どちらにせよ今日のところは首尾よく完了しましたよ。

P_20200218_080932_copy_1059x919

はー、純白に赤が映えてキレイ(倒錯)

ネコとルンバ

・およそひと月振りに実家へ帰省。
家に入ろうとしてふと気づいたら、ずっと空っぽだったプランターに何か生えてる…?
ってぇ、

P_20200215_090132_copy_610x428

ま た 貴 方 か 。

ほんともうウチの子になりませんの?と問いたいのですが。こんだけ寛ぎきってるのにちょっと近付いたら警戒モードになってフシャーとか言って交渉の余地なし。
なすすべなくその場を離れて家の中に入ったら、

P_20200215_090527_copy_816x612

こっちはこっちで相変わらず。
仮に室内へお招きすることが出来たとしても速攻でにゃんこ大戦争とか始まりそうでダメっぽい。

・マイおかん曰く、自動掃除ロボット・ルンバに興味があるとのこと。
確かに近頃の実家は、あちこちに散らばるネコの抜け毛が半端ありません。
イヌを飼ってる知り合いの人から、ルンバはいいぞうと勧められたそうです。

けどAmazonとか見てみますと、中々いい値段しますなあ。
最新型・最高性能の品だと10数万円、型落ちして7万、廉価版でも4、5万円。
これでいざ購入したとして、実際には性能に不満が出たりネコが怖がってストレス&病気になったりとかしたら目も当てられません。
母の知人から借りたらどーだろうとか考えていたら、普通にレンタルサービスしてる業者がありました。

機種にもよりますが、2週間で7千円前後。
これはこれでまたいい値段ですが、ぶっつけ購入で痛い目みるよりはいいかという事で。
機能的にも金額的にも中堅クラスの機種を試しにレンタルしてみました。

・昼前に注文して翌日の午前中に届きました。日本の運送業界恐るべし。ていうか自分でそう指定したんですけど、それはそれとしてあんま無茶すんな?
開封しようとしたらすぐさま寄って来るシャロっち。

BlogPaint


段ボール箱すなわち自分のオモチャと思っている節があるんですが、今回の箱は返却時にも使用するのでそれ以上いけない。この後クローゼットの中にしまっておきました。

中の様子。本体、付属品、マニュアルと返却時の荷札などなど。

P_20200216_094738_copy_816x612

本体と充電スタンドを出してみましたらこんな感じ。

P_20200216_094840_copy_816x612

取説に従い、適当な壁際にスタンドを設置してルンバの充電を開始。けど、満タンでこそありませんがある程度バッテリーが残っていたようなので、さっそく試運転してみました。
YouTubeとかでルンバと戯れたり上に騎乗したりするイヌやネコの動画を見たことがありますが、果たして我が家のにゃんこの場合は如何に……!

P_20200216_095652_copy_816x612

めちゃめちゃビビってます。まあ知ってた。

動作音が思った以上に大きいのですが、考えてみれば掃除機なんだから当然のことでした。
椅子や机にガッツンガッツン衝突しながらもじわじわと掃除を進めていきます。
これが最新機種だと、AIのバージョンが上がってたりセンサーだけでなくカメラでも状況把握したりでより効率的に動くそうですが。

P_20200216_095833_copy_816x612

P_20200216_100300_copy_816x612

P_20200216_100636_copy_816x612

じわじわと近付いていくシャロ。
反撃がないと悟ったのか、だんだん調子に乗ってきました。

P_20200216_100716_copy_816x612

P_20200216_100135_copy_816x612

P_20200216_101024_copy_816x612

魚のエイの食事みたいな感じで本体の下に入ったゴミを吸い取るだけかと思ってましたが、実は細いブラシを回転させてゴミを掻き込んでいくようになってました。上の方の本体と充電スタンドとシャロっちが写ってる写真にて、白いのがアホ毛みたくはみ出てるのがお判りでしょーか。
そのブラシ気になるみたいで、めっちゃバシバシ手を繰り出してました。
借りものですから、壊したりキズとか付けないように注意しないといけませんな。

・完全に充電していなかったため、10分強くらいで終了。自動的に充電スタンドへ帰っていきました。何気にすげえ!?不覚にも少しときめいてしまったり。

キレイにしてほしいエリアのおよそ半分程度は掃除してくれましたが、しかしえらく効率悪いな。
普通に掃除してたらとっくに完了してるんですけど。部屋の配置とか学習していくそうですが、そしたらもっとスピーディーになるんでしょうか。

ただ。本体中のダストボックスを改めてみたら。

P_20200216_114121_copy_816x612

めっちゃ働いてた!結構な量の抜け毛を吸い込んでました。
おかん曰く前日にモップ掛けしたばかりだったそうで、えらく感心してました。
つまりは清掃機能には全く不満はないということで、残る懸念は動きが効率化していくのかどうか。
まあ今日はまだ初日ですし、今後の経過観察と評価はおかん任せです。
そうそう、シャロがルンバを乗り物にし始めたら写真撮ってくれるようにもお願いしときませんと。

わらじハンバーグ載せトルコライス/炭酸緑茶/シュクメルリ

P_20200211_121103_copy_816x612

・今日は祝日。
普段の休みならワナを移設したり新しい仕掛け場所を探したりとアレコレ仕事してるんですけど、その辺もスッパリ休み。まあ偶にはね?
先日軍資金も入ったことだしなぁ……!

P_20200208_065755_copy_866x690

長かったなあー…ここのワナに獲物が掛かるまで。
去る12月22日、クリスマスプレゼントなりお年玉なりをゲットするつもりで仕掛けたワナでした。それぐらい速攻で、仕事納めまでには獲れること間違いなしなくらいに気配濃厚な獣道だったのですが何をかいわんや。
空弾きすらすること無く空振りの毎日。自分の節穴っぷりを思い知らされるひと月半でした。

現状、残りのワナを仕掛けている場所が概ねこんな感じで。
必発必中の心意気で設置したのに通らない、あるいは休みにカギを掛けてたその上から踏まれたりとか。もっといい場所を探して移設するべきだとは分かっていますが、せめてあと2、3頭は獲らないと気が済まないのです。別に今日休んだ言い訳をしているのではありませんので念のため。

・とにかく今日は完全オフということで。
京都市内の某快活で豪遊です。
寒くない・シャワー無料・ドリンクバー飲み放題・ネット速い・雑誌とマンガいっぱいという現代社会における地上の楽園。
一枚目の写真は、お昼に食べたわらじハンバーグ載せのトルコライス(期間限定)。もっと軽いもので済ませるつもりだったんですが、写真のインパクトに負けました。
お味はまあ…普通に冷食。

・ドリンクバーにて、食べ放題のソフトクリームをよそってた時のこと。
隣りに人が来て、2種類のドリンクをミックスさせて行きました。
いわゆるモクテル(似せる、まねるを意味する「mock(モック)」と「cocktail(カクテル)」を組み合わせたノンアルコールカクテル)というヤツで、ドリンクバーのマシンのカバーに幾つかレシピが表示されてたりするんですが。
横目に映ったその人の動作に、何故だか違和感があるというか納得できないというか。
自分でもワケが分からなくて、後でその人が選択していたドリンクを確認してみたら。
「緑茶」と「炭酸水」……?

席に戻ってググってみたら、数年前から普通にあるんですね「炭酸緑茶」。すっきりサッパリして美味しいとか。
この日この時まで全く存じませんでした。味覚が残念な人扱いして御免なさい見知らぬ方。
早速試してみました。

うん……

・帰路の途中の松屋で夕食。シュクメルリ鍋定食。

P_20200211_190447_copy_816x612

販売再開してからこれでやっと2回目です。もっと近所に松屋が欲しい。
今月末まで販売するそうですが、果たしてあと1回食べられるか否か。ぐぬぬ。

はい、きっぱりと食べ過ぎです。あとドリンクバーで飲みすぎ。今日は車の運転しただけでろくすっぽ歩いてすらいませんのに。
あまりのカロリー&脂質過剰に夕食から3時間近く経過した今でも胸にこみあげるモノがありますが、でもこれでまた数日間の粗食と寒さに耐えられます。明日からあったかくなるそうですけどそれはそれで。食べたいもの食べ切ったんだから悔いはない。佳い休日でしたとも。

確定申告と会計監査の資料作成

・数日前。
全国的にこの冬最強の寒波が来ると言われた日の当地の朝はこんな感じでした。

P_20200206_064411_copy_816x612

まあ思ったほどは積もらなかったかな、と。
前日夜の割と早い頃から降り始めていた筈なんですけれども。
明け方はまだチラチラしてましたがすぐに止んで晴れてきて、夕方にはほとんど融けてました。

そして日曜日である今朝のこと。
休み故にワナには昨日のうちに鍵を掛けておきました故にノンビリ過ごし、ふと外に出てみたら。

P_20200209_065826_copy_816x612

うおーいマジかい。
数センチ程度ですけど先日よりしっかり積もってますやん。最強寒波とは。
まあやっぱりすぐに晴れてきて、今(夕方5時頃現在)はだいぶん融けてしまいましたが。

どのみち今日はもともとデスクワークに費やすつもりでしたので対して問題ありませんし。

・というわけで、先ずは確定申告資料の作成。
無知蒙昧だった初年度は領収書の山に埋もれつつ(過言)クラウドサービスの会計ソフトと睨めっこしつつ、土日を丸々潰してしまいましたが。
慣れてしまえばちょちょいのちょいです。
そもそも入出金の件数もすっかり減りましたしね。
会社の給与以外の副業としての入金は年に数回の報奨金の交付のみ、出金としてのワナとか作業着とかの購入などもやはり今では年に数える程度です。初年度はあれこれ買い揃える必要があって、その分のあれやこれやで大変でした。

何も知らなかった初年度が、データの入力量も一番多くて四苦八苦してましたねえ。得てして何事につけそーゆうモノなんでしょうけど。

まあどんだけ真面目に申告書作った所で、課税されるほど稼げてないんだから余計な手間暇なのですが。

昨年度の有害鳥獣駆除が終わった頃は、来年度即ち今年度こそは課税額を超えると確信していたんですけどね。いや本当に。
残念ながら有害鳥獣駆除の開始が遅れたりクソ猪にしてやられたりして稼働期間が例年より3ヶ月近く短くなってしまって、後半頑張ったんですけど挽回出来ませんでした。
……そういや子鹿フィーバーで稼ぎ半分とかも有りましたね。オラなんだかムカムカしてきたぞ…?

閑話休題。
来年度から本気だす。目標はマルサに警戒されるレベル。
ぶっちゃけた話、ここ数年の確定申告の書類がちゃんと出来ている自信は実は全く無いんですけど、税務署とかから一度も連絡とかきてません。たぶん木っ端ミジンコ扱いされてるのではないかと。

・なんだかんだで2時間ほど要しましたが、確定申告の書類作成完了。普段からきちんとデータ整理していればもっと簡単に済むのですが、そんな事してる個人事業主は居ない(断言)。

引き続いて、居住してる集落の管理組合の監査資料の作成開始ー。
会計やって2年目(役員の任期が2年制)、去年作ったExcelファイルをちょっといじるだけです。
こちらは普段から真面目にこまめに入力処理してました。間違いがあると色々大変ですので。
残額に差異が生じる事もなく、1時間ほどで作業完了。

・ところで。
2年間会計を務めてきて得た疑問がひとつ。

横領って、どうやるんでしょう……?(迫真)

付け入るスキなんて、ついぞ見つからなかったんですけど。
架空の領収書を作ってカラ出金?
ノン。
毎年毎月ほとんど用途は決まってますし、そもそも僕自身が何か買い物に行く事が無いんですよね。他の役員さんや住人の人が買ってきてくれて、領収書と引き換えに代金を渡すのがほとんど。

他の住人や会計監査役と結託する?
ノン。

そこまで他の住人の人たちと親しくないですし。

自治会の会計監査なんてユルいものだと思っていたら、去年の監査の時のピンとした空気に割とビビりました。

結論。
真面目にやる以外になさそうです。
いえもちろん真面目にやってきましたし、真面目にやっていきますよ?
端金で人生棒に振るなんてアホらしいですし。
そもそも歩く明朗会計と謳われたこの僕が不正行為だなんて、考えただけで気絶してしまいます。なので考えたこともありません。

時々ニュースで報道されてる世の中の横領犯の方々って、どう上手くやったら何年も何十年もバレずに続けて居られるんでしょか。
いや上手くないからバレて逮捕されて報道されてるのか。あっれ結論でた?
スポンサードリンク
プロフィール

そぶりんけん

記事検索
タグ絞り込み検索
お問い合わせ
  • ライブドアブログ