・第1弾は何のことだ、ですって?
記事を書いたつもりになってスッパリ報告を忘れていただけですが何か。
・車を運転中に電話したりカーナビ操作したりの「ながら運転」を厳罰化する改正道交法の施行令が施行された昨年の12月のこと。
朝の出勤途中に会社や猟師さんから電話が掛かって来ることは時々あるものの、謹厳実直の自律式二足歩行形態と名高き僕はもちろん安全な路側帯などに一時停車してから受け答えしてましたよ言うまでも無く。
それでも何かの拍子にうっかりやらかしたりお巡りさんに勘違いされたりすることもあるかもしれませんので、フリーハンドで通話ができるワイヤレススピーカーを導入してみることにしました。イヤホンタイプは耳が痛くなるので却下。
購入したのはこちら。
この機種を選んだ決め手はこの手の機械の中で一番お安い値段だったからですが何か。
口コミによれば音質がよろしくないとかの理由で星はあまり多くありませんでしたけど使ってみれば特に気になる事もなく。ずっと普通に活用してきました昨日までは。
商品到着時に撮影した写真。



何があったのかと問われると、こーゆう言い方をするのはホント不本意の極みなんですけれど。
「 何 も し て い な い の に 壊 れ ま し た 」
いやマジで。
その前の日までは全く一度も異常なんてありませんでしたのに昨日の朝。会社に向かうべく出発と同時に電源入れて、プィーンて何時もの通りな起動音がして、けどその直後にプョーンて終了音がしましてアレ?と首を傾げました。間違って電源オフにしてしまったのかなと。でも手探りで確認してみるとちゃんとオンになってる筈。カチカチ電源入れ直しても今度は動く気配がない。バッテリーが切れたのかもしれませんけど先週くらいに充電したばかり。カタログによれば使用状況にもよりますがひと月以上は無充電でも使用できることになってますし。実際今までそれくらいの頻度の充電で使えてきましたし。
既に車は走らせ始めていたのでそれ以上グダグダしてるとそれこそながら運転になってしまいますのでひとまずその場は諦めて運転に集中。幸いこの日は電話もないまま会社へ到着。改めて確認してみますと、やっぱり電源が入る様子がない。そして充電ケーブルを挿しても充電中のランプが点かない。気にせずそのまま充電してみましたが、やっぱりうんともすんとも言いません。あっるぇーー…
・落としたりとか、窓を閉め忘れて雨が吹き込んでびしょ濡れになったとかは一度もありません。
敢えて可能性を挙げるなら、ここ最近暑くて車内温度が高温になってたのでそれでどーにかなってしまった?でも換気のためにうっすら窓は開けてましたし、そもそも車載器なんだから6月の気温くらいで音を上げてもらわれても困るんですけど。
音を上げたら音を上げなくなったとはこれ如何に。なーんちゃってガッハッハ。
・閑話休題。
一応1年間の保証期間は付いているのですが、交換なり修理なりしてもらえたとして1週間くらいはかかるでしょうし。その間ノーガード戦法を貫いたとして滅多なことはないと思いますけどそれでもこんな時に限って何かやらかすのもまた人生。なのでこの半年はお試し期間だったと思う事にして、すっぱり別の機械に買い替えることにしました。近頃お小遣いも入った所ですし気にしない。


・改めて購入したのはこちら。先代より口コミの数も評価もダンチでしたので。
ちなみに、あまりこの手の口コミって真に受けない方がいいらしいと何かで読んだんですけど今更そんなこと言われても困るので無視。
機能のお昼休み中にポチって、今日の夕方にはもう配達されてきました。

最近楽天経済圏に移行した身なんですけど、Amazonプライムより早くねっすか。



見た目は先代と大きく変わる事はありません。けど起動時やスマホとの通信接続時のお知らせがチャイムじゃなくて電子音声なのがちょっとイヤではありますが仕方ない。
使い勝手についてはまだ電話がかかってきてないので不明ですけど大して変わる事もないはず。
取り敢えず今度は8カ月くらい元気でいてくれればいいかなって。
記事を書いたつもりになってスッパリ報告を忘れていただけですが何か。
・車を運転中に電話したりカーナビ操作したりの「ながら運転」を厳罰化する改正道交法の施行令が施行された昨年の12月のこと。
朝の出勤途中に会社や猟師さんから電話が掛かって来ることは時々あるものの、謹厳実直の自律式二足歩行形態と名高き僕はもちろん安全な路側帯などに一時停車してから受け答えしてましたよ言うまでも無く。
それでも何かの拍子にうっかりやらかしたりお巡りさんに勘違いされたりすることもあるかもしれませんので、フリーハンドで通話ができるワイヤレススピーカーを導入してみることにしました。イヤホンタイプは耳が痛くなるので却下。
購入したのはこちら。
この機種を選んだ決め手はこの手の機械の中で一番お安い値段だったからですが何か。
口コミによれば音質がよろしくないとかの理由で星はあまり多くありませんでしたけど使ってみれば特に気になる事もなく。ずっと普通に活用してきました昨日までは。
商品到着時に撮影した写真。



何があったのかと問われると、こーゆう言い方をするのはホント不本意の極みなんですけれど。
「 何 も し て い な い の に 壊 れ ま し た 」
いやマジで。
その前の日までは全く一度も異常なんてありませんでしたのに昨日の朝。会社に向かうべく出発と同時に電源入れて、プィーンて何時もの通りな起動音がして、けどその直後にプョーンて終了音がしましてアレ?と首を傾げました。間違って電源オフにしてしまったのかなと。でも手探りで確認してみるとちゃんとオンになってる筈。カチカチ電源入れ直しても今度は動く気配がない。バッテリーが切れたのかもしれませんけど先週くらいに充電したばかり。カタログによれば使用状況にもよりますがひと月以上は無充電でも使用できることになってますし。実際今までそれくらいの頻度の充電で使えてきましたし。
既に車は走らせ始めていたのでそれ以上グダグダしてるとそれこそながら運転になってしまいますのでひとまずその場は諦めて運転に集中。幸いこの日は電話もないまま会社へ到着。改めて確認してみますと、やっぱり電源が入る様子がない。そして充電ケーブルを挿しても充電中のランプが点かない。気にせずそのまま充電してみましたが、やっぱりうんともすんとも言いません。あっるぇーー…
・落としたりとか、窓を閉め忘れて雨が吹き込んでびしょ濡れになったとかは一度もありません。
敢えて可能性を挙げるなら、ここ最近暑くて車内温度が高温になってたのでそれでどーにかなってしまった?でも換気のためにうっすら窓は開けてましたし、そもそも車載器なんだから6月の気温くらいで音を上げてもらわれても困るんですけど。
音を上げたら音を上げなくなったとはこれ如何に。なーんちゃってガッハッハ。
・閑話休題。
一応1年間の保証期間は付いているのですが、交換なり修理なりしてもらえたとして1週間くらいはかかるでしょうし。その間ノーガード戦法を貫いたとして滅多なことはないと思いますけどそれでもこんな時に限って何かやらかすのもまた人生。なのでこの半年はお試し期間だったと思う事にして、すっぱり別の機械に買い替えることにしました。近頃お小遣いも入った所ですし気にしない。


・改めて購入したのはこちら。先代より口コミの数も評価もダンチでしたので。
ちなみに、あまりこの手の口コミって真に受けない方がいいらしいと何かで読んだんですけど今更そんなこと言われても困るので無視。
機能のお昼休み中にポチって、今日の夕方にはもう配達されてきました。

最近楽天経済圏に移行した身なんですけど、Amazonプライムより早くねっすか。



見た目は先代と大きく変わる事はありません。けど起動時やスマホとの通信接続時のお知らせがチャイムじゃなくて電子音声なのがちょっとイヤではありますが仕方ない。
使い勝手についてはまだ電話がかかってきてないので不明ですけど大して変わる事もないはず。
取り敢えず今度は8カ月くらい元気でいてくれればいいかなって。