・帰省なう。
久しぶりに実家のにゃんこ様に奉納品を献上してみました。近くのドンキで購入したパンとサーカス。すなわち食事と娯楽。

娯楽の商品名はダンシングフィッシュ。魚のシャケを模したヌイグルミです。振動センサーで起動する機構が内蔵されていて、リアルな魚の動きを数パターン再現してにゃんこの狩猟本能を刺激するとか。
今まで差し上げてきたおもちゃはネコじゃらしなどの人が動かす系か、あるいは鈴入りボールなど自力で動かす系かのどちらか。自動で動く代物は初めてですのでどんな反応を示すかは未知数です。

中身。思った以上にリアルな見た目にちょっとヒきます。
シャケとシェイクを掛けたのであろうLet’s SHAKE!ってキャッチコピーはナウなヤングにバカウケしそうなモダンなセンスが感じられます。目の付け所が最尖端みたいな。

スーパーの鮮魚コーナーを模したっぽいパッケージングもこれはこれで。
充電中の様子。マイクロUSBケーブルは同梱されていましたけど自前のスマホ用充電ケーブルを流用。生のお魚なら丁度ハラワタ抜く辺りにあるマジックテープを開くと電源スイッチと充電口があります。

充電が完了するまでおよそ1時間を要するとの事で、それまでどう間を持たせようかと思ってましたが、


新しい空き箱に夢中になってました。
キャットタワーとかネコちぐらとか高い品を買ってあげたら本体よりも梱包用の箱にゾッコンとかよくある話。一抹の不安がよぎります。
何はともあれ充電完了。さっそく目の前に差し出してみます。
来て見て触って、

突然動き出して飛ぶのくにゃんこ。
その後すっげー慎重に、しばらく様子を伺いながらニオイをかいだりしてましたが、

気のせいと思ったのかおもむろにホールド。熱心に遊び始めました。

あっれー動かないやんと眺めてて疑問しましたが次の瞬間にまた動き始めて

張り飛ばされるダンシングフィッシュ。
また離れて様子を伺うにゃんこ。ウネウネと蠢く様子がまた絶妙にリアルでキモいんですけども。





割とすぐに慣れたみたいで、その後は普通に夢中になって遊び倒してました。
しかしその様子を眺めながら感心した事に、うちのにゃんこは温室育ちで人間以外の動物と触れ合ったことがなくてTVの映像以外は窓の向こうの野良ネコや小鳥を興味津々眺めるくらいなんですけど、ちゃんとネズミをいたぶり倒すかのよーな肉食な遊び方を始めました。写真に納められませんでしたが噛み付いては放り投げたりバシバシ張り飛ばしまくったり。流石はケダモノ。

こういうのもだいしゅきホールドと呼ぶんでしょうか。あるいは何とかプレス。どーでもいいですけど。蠢くダンシングフィッシュを抱きしめてるお陰でモーター音が結構やばいです。チョロQとかミニ四駆とかのタイヤを押さえ付けてる幼き日の思ひ出が蘇ってきましたよ。外側のヌイグルミがボロボロに破れるか中の機構が壊れて動かなくなるか。どちらが先かは判りませんけど長持ちはしなさそうではあります。先取りして合掌。

疲れて眠るの図。まあ気に入って頂けたみたいで何よりです。
久しぶりに実家のにゃんこ様に奉納品を献上してみました。近くのドンキで購入したパンとサーカス。すなわち食事と娯楽。

娯楽の商品名はダンシングフィッシュ。魚のシャケを模したヌイグルミです。振動センサーで起動する機構が内蔵されていて、リアルな魚の動きを数パターン再現してにゃんこの狩猟本能を刺激するとか。
今まで差し上げてきたおもちゃはネコじゃらしなどの人が動かす系か、あるいは鈴入りボールなど自力で動かす系かのどちらか。自動で動く代物は初めてですのでどんな反応を示すかは未知数です。

中身。思った以上にリアルな見た目にちょっとヒきます。
シャケとシェイクを掛けたのであろうLet’s SHAKE!ってキャッチコピーはナウなヤングにバカウケしそうなモダンなセンスが感じられます。目の付け所が最尖端みたいな。

スーパーの鮮魚コーナーを模したっぽいパッケージングもこれはこれで。
充電中の様子。マイクロUSBケーブルは同梱されていましたけど自前のスマホ用充電ケーブルを流用。生のお魚なら丁度ハラワタ抜く辺りにあるマジックテープを開くと電源スイッチと充電口があります。

充電が完了するまでおよそ1時間を要するとの事で、それまでどう間を持たせようかと思ってましたが、


新しい空き箱に夢中になってました。
キャットタワーとかネコちぐらとか高い品を買ってあげたら本体よりも梱包用の箱にゾッコンとかよくある話。一抹の不安がよぎります。
リンク
何はともあれ充電完了。さっそく目の前に差し出してみます。
来て見て触って、

突然動き出して飛ぶのくにゃんこ。
その後すっげー慎重に、しばらく様子を伺いながらニオイをかいだりしてましたが、

気のせいと思ったのかおもむろにホールド。熱心に遊び始めました。

あっれー動かないやんと眺めてて疑問しましたが次の瞬間にまた動き始めて

張り飛ばされるダンシングフィッシュ。
また離れて様子を伺うにゃんこ。ウネウネと蠢く様子がまた絶妙にリアルでキモいんですけども。





割とすぐに慣れたみたいで、その後は普通に夢中になって遊び倒してました。
しかしその様子を眺めながら感心した事に、うちのにゃんこは温室育ちで人間以外の動物と触れ合ったことがなくてTVの映像以外は窓の向こうの野良ネコや小鳥を興味津々眺めるくらいなんですけど、ちゃんとネズミをいたぶり倒すかのよーな肉食な遊び方を始めました。写真に納められませんでしたが噛み付いては放り投げたりバシバシ張り飛ばしまくったり。流石はケダモノ。

こういうのもだいしゅきホールドと呼ぶんでしょうか。あるいは何とかプレス。どーでもいいですけど。蠢くダンシングフィッシュを抱きしめてるお陰でモーター音が結構やばいです。チョロQとかミニ四駆とかのタイヤを押さえ付けてる幼き日の思ひ出が蘇ってきましたよ。外側のヌイグルミがボロボロに破れるか中の機構が壊れて動かなくなるか。どちらが先かは判りませんけど長持ちはしなさそうではあります。先取りして合掌。

疲れて眠るの図。まあ気に入って頂けたみたいで何よりです。