・なんかここ数か月、ふと気づけばよく寝られなくなってました。
22~23時前には寝付くんですけど3時頃には、ひどい時には2時過ぎくらいに目が覚めてしまって、頑張って二度寝しようとするんですけど目を瞑ってじっとしててもかえって意識が冴えてきてしまいます。ショートスリーパーになったのかと言えばそーでもなくて日中普通にツラいですし、搬入が多かったりで忙しくて昼休みに仮眠できないと午後は朦朧として仕事になりません。
しかも最近に至っては朝(だか深夜だか)に目が覚めてしばらくしたら、胸に変な痛みが生じるようになってきました。胸といっても心臓とか肺とかの内部ではなくて、なんか脇腹というか肋骨の辺りが引き攣る感じ……?オイオイオイタヒぬわコイツ。
軽くGoogle先生にお伺いを立ててみたら、肋間神経痛という症状が出てきて主な原因が過労・ストレス・睡眠不足とあってなんだかそれっぽく聞こえてううむ。
・なんですけど。
例えばお盆とかで実家に帰っている間とか、休みにネカフェを泊まり歩いている時とかは、そういえばそんな不眠や胸の痛みを感じないことに気が付きました。自宅以外で寝たら不調が出ない……?それだとまるでマイスイートホームこそがストレスの温床と誤解されて困るじゃないですか。もっと困るのは、誤解じゃないといまいち否定しきれない点なんですが。
ストレス云々は置いといて。マイスイートホームとそれ以外との違いといえば、いの一番に挙げられるのが寝具すなわちハンモック。かれこれ4年くらい使っててずっと快適安眠していたハズなんですが、なーんかこの頃あんまり腰とかスッキリしなくて、背中とか丸まってる感じがするんですよね。
感じというかキッパリと丸まるし。ぴしっと背筋を伸ばして眠ることが出来なくて、それが不眠や変な胸の痛みに繋がってるんじゃないかと。昼寝程度ならともかく、布団やベッドの代わりにはハンモックはならない……?
4年も使ってきといて何を今更と言われたら返す言葉もないんですけど。
その辺り気になってハンモックの専門店のサイトとかで調べてみました。こことかこことかこちらとか。マイナージャンルに見せかけて、結構なんぼでもありますねハンモック専門店。
そして肯定的な記事が多いですね。寝心地最高とか熟睡できるとか腰に優しいとか。
まーそりゃ専門の販売サイトの内容なんだからそらそーいうだろな、て感じで宣伝乙宣伝乙と呟きつつペラペラ眺めてたんですけど。あちこちのサイトでこんな事が書かれてました。
「ただし、斜めに寝ること。」
…斜め……?
・斜めって何、とおっしゃるかもしれませんが、そのまんまの意味で斜めに寝るのが正しいハンモックの作法だそーです。
例えば2本の木の間にハンモックを張ったとして、それぞれの木に脳天と足先を向けるのではなくてそれぞれズラす。すなわち斜め。或いはもっと大胆に振り切って十字に寝るのがハンモックの本場であるメキシコやブラジルでの一般的な使い方だとか。
斜めに寝転ぶことで背中と腰のカーブがほどよくなり、ゆれの安定性が増してより快適になる。布団やベッドの要領で縦にまっすぐ寝るとカーブがキツくて背中や腰に負担がかかる、だそーです。へー……?
さっそく試してみましたよ。
いつもよりハンモックの幅を広げる形になるから、横が突っ張る感じになってちょっと違和感。あとベッドサイドというのか枕元というのか、ライトとかおいてるミニ机が微妙に遠かったりしていつもとの違いに馴れませんけど……
なんだかんだで寝る体制に入ったのが22時過ぎ。
目を覚ましたら、5時。
7時間ぐっすり熟睡してました。起きてから胸の痛みもなし。
こわ。
ええー…マジですか。
従順素直な僕のことですからプラシーボ効果が顕著に発現しただけかもしれませんけど。
確かに眠りに落ちる前から、いつもより腰が伸びて楽な気はしてましたが。へぇー×16連射な気持ちです。
斜めとか十字にのびのびと寝転ぶならもっと幅の広いタイプがいいのかも知れませんね。今のは確か普通サイズだった気がして、斜めると足先がはみ出てちょっと落ち着かない。
まだひと晩しか試してないのでもっと検証を重ねていかないといけませんけど、しかしアレですな。ここ数か月の不眠と胸の痛みは、つまりは4年間の不自然な寝方の蓄積の結果かもしれないということで、それもまた怖いんですけど。ううむ。
22~23時前には寝付くんですけど3時頃には、ひどい時には2時過ぎくらいに目が覚めてしまって、頑張って二度寝しようとするんですけど目を瞑ってじっとしててもかえって意識が冴えてきてしまいます。ショートスリーパーになったのかと言えばそーでもなくて日中普通にツラいですし、搬入が多かったりで忙しくて昼休みに仮眠できないと午後は朦朧として仕事になりません。
しかも最近に至っては朝(だか深夜だか)に目が覚めてしばらくしたら、胸に変な痛みが生じるようになってきました。胸といっても心臓とか肺とかの内部ではなくて、なんか脇腹というか肋骨の辺りが引き攣る感じ……?オイオイオイタヒぬわコイツ。
軽くGoogle先生にお伺いを立ててみたら、肋間神経痛という症状が出てきて主な原因が過労・ストレス・睡眠不足とあってなんだかそれっぽく聞こえてううむ。
・なんですけど。
例えばお盆とかで実家に帰っている間とか、休みにネカフェを泊まり歩いている時とかは、そういえばそんな不眠や胸の痛みを感じないことに気が付きました。自宅以外で寝たら不調が出ない……?それだとまるでマイスイートホームこそがストレスの温床と誤解されて困るじゃないですか。もっと困るのは、誤解じゃないといまいち否定しきれない点なんですが。
ストレス云々は置いといて。マイスイートホームとそれ以外との違いといえば、いの一番に挙げられるのが寝具すなわちハンモック。かれこれ4年くらい使っててずっと快適安眠していたハズなんですが、なーんかこの頃あんまり腰とかスッキリしなくて、背中とか丸まってる感じがするんですよね。
感じというかキッパリと丸まるし。ぴしっと背筋を伸ばして眠ることが出来なくて、それが不眠や変な胸の痛みに繋がってるんじゃないかと。昼寝程度ならともかく、布団やベッドの代わりにはハンモックはならない……?
リンク
4年も使ってきといて何を今更と言われたら返す言葉もないんですけど。
その辺り気になってハンモックの専門店のサイトとかで調べてみました。こことかこことかこちらとか。マイナージャンルに見せかけて、結構なんぼでもありますねハンモック専門店。
そして肯定的な記事が多いですね。寝心地最高とか熟睡できるとか腰に優しいとか。
まーそりゃ専門の販売サイトの内容なんだからそらそーいうだろな、て感じで宣伝乙宣伝乙と呟きつつペラペラ眺めてたんですけど。あちこちのサイトでこんな事が書かれてました。
「ただし、斜めに寝ること。」
…斜め……?
・斜めって何、とおっしゃるかもしれませんが、そのまんまの意味で斜めに寝るのが正しいハンモックの作法だそーです。
例えば2本の木の間にハンモックを張ったとして、それぞれの木に脳天と足先を向けるのではなくてそれぞれズラす。すなわち斜め。或いはもっと大胆に振り切って十字に寝るのがハンモックの本場であるメキシコやブラジルでの一般的な使い方だとか。
斜めに寝転ぶことで背中と腰のカーブがほどよくなり、ゆれの安定性が増してより快適になる。布団やベッドの要領で縦にまっすぐ寝るとカーブがキツくて背中や腰に負担がかかる、だそーです。へー……?
さっそく試してみましたよ。
いつもよりハンモックの幅を広げる形になるから、横が突っ張る感じになってちょっと違和感。あとベッドサイドというのか枕元というのか、ライトとかおいてるミニ机が微妙に遠かったりしていつもとの違いに馴れませんけど……
なんだかんだで寝る体制に入ったのが22時過ぎ。
目を覚ましたら、5時。
7時間ぐっすり熟睡してました。起きてから胸の痛みもなし。
こわ。
ええー…マジですか。
従順素直な僕のことですからプラシーボ効果が顕著に発現しただけかもしれませんけど。
確かに眠りに落ちる前から、いつもより腰が伸びて楽な気はしてましたが。へぇー×16連射な気持ちです。
斜めとか十字にのびのびと寝転ぶならもっと幅の広いタイプがいいのかも知れませんね。今のは確か普通サイズだった気がして、斜めると足先がはみ出てちょっと落ち着かない。
まだひと晩しか試してないのでもっと検証を重ねていかないといけませんけど、しかしアレですな。ここ数か月の不眠と胸の痛みは、つまりは4年間の不自然な寝方の蓄積の結果かもしれないということで、それもまた怖いんですけど。ううむ。
リンク