
・マリトッツォ。
マリトッツォかマトリッツォか分からなくなることがしょっちゅうですが、脳とか年齢とかは関係ありません。紛らわしいのが良くない。
ある時を境に一気に出回り始めた点には何らかの工作を感じずにはいられないんですけどその辺は別にどうでも。もはや暴力的なまでにスイーツ感を見せつけてくるフォルムは圧倒的ではありますが、お味の方は見た目そのまんまに生クリームとパンの味。そりゃこのビジュアルでチョコ味とかだとビックリしますけど。
兎に角そんな感じで、スイーツ分を過剰に摂取したくなった時とかにポツポツ食べる程度でさほど情熱を感じていなかったのですが、なんだかこの度イタリアの人が絶賛するマリトッツォ(もどき)が発売されたそーで。
>ローソンの「おやつこっぺリッチミルク」は完全にローマ本場のマリトッツォ。食べたら涙が出るくらいそのままの味だった。最後の一個を買えて人生が変わったマジで。
そこまで言われるとわたし、気になります!なので食べてみることにしました。
・我が家のキッチン兼冷蔵庫兼トイレットすなわち近所のローソン。1年に380回は利用させて頂いているお店に不満など決してございませんが、敢えて断腸の思いで申し上げるならスイーツのラインナップが若干弱いかと。こんな感じな話題の新商品も入荷しないかしても一回切りで売切れたらそれっきりな場合が多く、今回の品も朝一で赴いてみましたが残念ながら置いてありませんでした。
なので貴重な——貴重な休日を利用して捜索のドライブへゴー。
不要不急の外出…?食欲は人類必須の感情ですし急がないと売り切れますし。県を越えてはいないからセーフ。
しかし国道を一直線に走ってるだけだと、思ったよりコンビニって少ないものですね。更にローソン一本に絞った上に反対車線側を除くとなると想定以上に少なった。まあドライブを兼ねてますから構いませんけど。お前ん所がクソ田舎なだけじゃろがい、ですって?はい済みません。
・1軒目は空振って、2軒目でゲット。

それはいいんですけど。コンビニ袋がまさかの紙袋でした。

購入した店舗のあるK市、なんでも条例でプラ袋の使用が有料化どころか禁止になって、今年1月から紙袋で提供しているとのこと。なんかセクシー大臣のシンパどころか過激派な人たちがいる様子ですよ。ついでに言えばプラ袋じゃないから無料とかでもなくてキッパリ8円くらい取られてました。ぬう。
それはさておいてお味の方ですが。
かぶりつくと口の中に広がる生クリームとコッペパンの風味。
うん、マリトッツォだコレ!
考えてみればどころか考えるまでもなくそりゃそーだですけど。他の製品との違いがよく分からん…流石にスーパーとかのパンコーナーに常温で売ってるヤマザキのアレよりは美味しいかと思いますけど。個人的には同じヤマザキの、冷蔵コーナーに置いてある方のオレンジピールが入った品の方が好きです。
まあぶっちゃけどんだけ美味しいとされるスイーツを食したところでローソンのツインシューこそ天下一、その他悉くは有象無象なんですけど。