でがらしくらし

日本全国(は無理)津々浦々レンタカー回送しつつ、福知山で小屋を建てたり偶には狩猟をしたり(多分)な日々を綴っていきます

2022年04月

スマホの機種変更

・突然ですが、スマホを機種変更しました。
最近ちょくちょくトラブルがあったものの致命的でも常態化していたわけでもないんですが、けれど微妙に挙動が不安定。メールやLINEの着信音が鳴ったり鳴らなかったりで仕事に支障をきたしそうで、再インストールしても改善されず。それとスマホ本体のデータ容量が、画像とかSDカードに移せる限り移しても全体32GBに対して残り1GBチョイといよいよ危なくなってきて(挙動不審はそのせいかもしれず)、最早これまでと思い切って買い替えることにしました。

しかし1GBで残り少ないとか無いに等しいとか、気が付けばえらい時代になったものですねえ。2GBの外付けHDDを買って無敵に思えた頃があったというのに。

・吟味に吟味を重ねた結果、キミにきめた!
AQUOSのsense6。
21749
よもやよもやの最新機種ですよ。この僕が。
普通にネットが出来ればそれで充分だからと、いつの頃からかパソコンもスマホも型落ちで安くなった商品(かつ年末年始の特売)ばかり買うようになってました。そんな言い方すると頻繁に買い替えてるかのよーですがそんなワケはない。
今回も出来ることならそーしたかったんですけど、個人的事情で仕事におけるスマホの重要性が命レベルに高まってしまい、万一のことがあってはいかんと奮発しました。

こちらの機種を選んだ理由は、バッテリー容量の大きさと防水性および防塵性の高さから。
耐久性についてより特化したTORQUEも気になりはしたんですが、現物を見てみるとちょっとゴツ過ぎて。サイフと一緒に持ち歩く小物用バッグに、ふええ大っきくて入んないよお状態。そして使用しているSIMが動作確認されてない。2世代前の機種まではされてて、なんで多分大丈夫だとは思うんですけど自己責任なんて言葉はキライだ。挙句にお値段がsense6の倍近くするとなると、断念せざるを得ませんでした。
まあ別に、耐久性に関して特にどーとも謳ってないスマホをずっと使ってきて何かあったワケでもありませんから問題ないかと。過放電?知らん。

21750
中身ー。今まで使ってたスマホ(ZenFone 3 Max)よりちょっとだけ狭くてちょっとだけ長い。だけなんですけど同じゲームの画面でもえらい字が小っちゃく見えますねえ。まあすぐ慣れると思いますけど。老眼じゃないぞ。

で。
データの移行やらアプリの再インストールやらの環境移行作業のために、不測の事態にGoogle先生と一緒に備えるべくネットカフェへゴーはしたんですが。写真を忘れたんですけど今回スマホと一緒にUSBの変換アダプタみたいなのが同封されていて(試供品と銘打たれてました)、それを使って新旧のスマホをケーブルで繋ぐと環境移行を自動でやってくれるそうなんです。
はー。えらい時代になったもんですねえ。5,6年前の先々代から先代への機種変のときは、それこそちまちまアプリのダウンロードから何から何時間もかけて行った気がするんですけどどうでしたっけ。忘れた!
とにかく説明書のとおりにスマホ同士を繋いで、あとはチョチョイと操作するだけでマジで自動でやってくれました。ふええ。

ただ流石に何もかもが完了してしまうわけではなくて、それぞれのアプリについてログインし直したりオンラインでデータ引継ぎしたり、あとスマホの場合はなんて呼ぶんでしょーか多分デスクトップじゃなくて、とにかくアイコンの画面配置とか手作業も色々とあったので結局それなりに時間はかかりましたが恙なく終了。SIMカードを差し替えて電話と通信が出来ることも確認して無事に完了しました。ガチで115と119を間違えかけたとかも無かったです。

・ソフト面の作業は完了して、あとはハード面。とは言ってもUSB変換アダプタを購入するだけですが。
前のはmicroUSBでしたが今代はCタイプ。モバイルバッテリーやらミニ扇風機やらの他のUSB稼働品と充電ケーブルを併用してまして、新しく専用のケーブル買ってもいいんですけどゴチャゴチャ邪魔になるのも嫌なのでアダプタを使う事にしました。断線したらまた考える。
で、あのクソ小っちゃい変換アダプタを抜き差しの拍子に落として無くしたりしても嫌なので、ストラップ付の品があると聞いて探して来ました。
22021
ありました。流石は天下のヨドバシカメラ。

で、付けました。
22060
本体の保護カバーとストラップも一緒にドッキング。え、そこ!?みたいなツッコミが聞こえた気がしなくもないですが。
確かに説明書にもケーブル側に付けるよう図示されてましたし、なんでしたらケーブルの先っちょに変換アダプタが付いた2in1ケーブルとかもありますけど。
Cタイプの差込口してるのは新スマホだけですし、そして充電ケーブルは家の中と車内用とがありますので、アダプタ2つ買ってそれぞれに付けるよりも合理的かつ経済的じゃろがい。僕は間違ってない。

禍報伝

・夜中から明け方にかけて妙に風の強かった先日。風だけでないバタバタという異音で目が覚めました。嫌な予感を通り越して、あっ(察し)という確信を半ば抱いて覗きに行ったら案の定。小屋の外壁がチョビっとめくれて煽られてました。写真?なんでそんな悲しい光景を残さなきゃいかんのですか。

だいぶん風が治まってみれば一見普通の状態で、よほどの強風でなければ差し当たり問題なさげでしたが放置して指の逆剥けみたいに悪化したら目も当てられません。チャッチャと釘を打って直してしまおうと、めっちゃ久しぶりに神器・インパクトドライバーを取り出してカチー。
動かねえ。
予備のバッテリーに交換しても状況は変わらず。放置しすぎて電池なくなっちゃったかーと付属の急速充電器にセット。したら、充電器だって使うの久しぶりですがそれでも分かる。赤色ランプが2回繰り返して点滅するという見たことない挙動です。
結論から申し上げますと、バッテリーが過放電で死んでました。

・過放電。バッテリーを放置しすぎて完全無欠のすっからかんになり充電すら出来なくなってしまうこと。服を買いに行く服がない、みたいなものです。先日ありましたねえ過放電。スマホで。おかげで僕は過放電に詳しいんだ!ファック。
スマホのときは充電器に差しっぱなしで復活できましたが、この手の電気工具のリチウムバッテリーはそうもいかないみたいですね。急速充電器にもバッテリー内部にも、ダメになったバッテリーには給電しない保護回路があるそうで。バッテリーを分解して中の電池を直で充電するとか基盤をイジるとか、幾つか復活の裏技もあるみたいですけどそこまでやる度胸がありません。発火とかしたら怖いし。そーやって復活させても長く使うべきではない、とのアドバイスもありました。
なので勿体ないですがダメなものは仕方がねえ。近所の(でもない)ホームセンターが買い替えでなくても不要のバッテリーを引き取りしてくれるとのこと。太っ腹ぁー!なので持って行きました。
P_20220401_093843_copy_1152x864
G・さらば。

・件の外壁の方はトンカチと釘でアナログちっくに修理しました。
なのでそれはそれとして、さて次のバッテリーをどーしたものか。新しく買い直したとして、インパクトゥ!を使うことがあればいいんですけどまた同様に間が空いてしまうと元の木阿弥。1鹿円くらいはするクッソ高い純正品が何もしないうちに死んでしまったらと思うと悲しすぎます。

かといって、どんだけ安かろうと互換品は買いたくない。バッテリーに関しては昔ひどい目にあったことがあるんです。
過放電しないように定期的に充電すればいいじゃないかという正論が聞こえてきますけど、僕がそんなマメなこと出来るワケないじゃないですか。絶対忘れますって。

ならばどうする。
インパクトゥを手放す?
んー。ないこともない。インパクトゥがないとやってられない程の大工仕事をやる予定が、今のところ皆無ではあります。
まーでもこんな生活環境で、必要性が絶対ないって事こそないでしょうし。今度は台風でドアとか屋根とか吹っ飛ぶかもしれませんし。あははは。
じゃあ、必要性が生じるまでほっとくという先延ばし。魅力的な案だとは思うんですが、ガチ緊急事態が起きた時に激しく後悔しそう。夜中にドアとか吹っ飛びそうになったとか。

だから、バッテリーは買う。そして定期的に使用して充電する。ただしインパクトゥじゃなくて別の機器で。
ご存じの方も多いでしょうけどマキタのバッテリーは(容量の違いはありますが)100種類以上の製品で使いまわし出来ることで有名で、インパクトゥや電ノコなどの電動工具にとどまらず、草刈機やら掃除機やらライトやら扇風機やら多種多様な機器が販売されてます。

で、初めて知った時に笑っちまうやら感心するやらだったのがUSBの差込口がついたアダプタ。つまりはモバイルバッテリーになるんですね。

純正品なのに安ぅい。
モバイルバッテリーとしては少々重たいですけど大容量、そして急速充電器を使えば30分程度で満タンになるので便利とのこと。
ウチの場合はスマホの充電の他、夏だとUSB式のミニ扇風機とか捕虫器とか、冬だと電熱ベストの電源に使えるかなって。
このアダプタと、予備は要らない(インパクトゥをフル稼働させることは流石になかろうかと)ので純正品のバッテリーを1コ買っておけばまあいいかなー、と。要るか要らないか確信持てないのに1鹿円は少々ならず痛いんですが、まあこれも安全保障の一環です。
スポンサードリンク
プロフィール

そぶりんけん

記事検索
タグ絞り込み検索
お問い合わせ
  • ライブドアブログ