写真ブレブレですが本日は鹿肉の味噌漬け。
20160318_01鹿肉味噌漬
うーん・・・味噌漬けと味噌汁で味噌がダブってしまった。まあどうでもいいですが。

じわじわと暖かくなってきて、気が付けば草が生えだしていました。
20160319_01草
20160319_02草
毎日ちょっとずつ草刈をするか、除草剤を撒くか、芝生や芝桜やクローバーなどのカバープランツを植えるか。このあたり、割と喫緊の課題かもしれません。

玄関前の様子。
20160319_03エントランス
かつては砂利と苔と門扉とでカバーされていましたが、井戸埋めの際に土が剥き出しになってからは、雨のたびのぬかるみを避けるために廃材の板を敷いていました。それらも先日の焚火祭りで燃やしてしまって御覧の通り。
すっかり踏み固められてもうぬかるんだりはしていませんが、しかし見栄えがよろしくありません。
敷石でも置こうかとホームセンターを覗いてみましたが、結構いい値段するので当面保留。
うまいこと草で覆われてくれないものか。

それはそれとして、本日の目的であるコンポストを購入して設置しました。
20160319_04コンポスト設置
アイリスオーヤマ製の黒いコンポスト。
日光を吸収して内部温度を4度上げて、冬でも発酵を促進するとのことでこちらにしました。
近隣の何軒かのホームセンターの中で一番安く購入出来る商品でしたが、それが理由じゃないですよー?

購入したこと自体の理由は、トイレの内容量がいい加減アレな具合になってきたからです。近日中にこちらへ中身を移して、もうしばらく発酵させてから畑へ入れるつもり。

しかし排水パイプを埋める際にも思った事ですが、やはり赤土と砂利が半端ないです。
畑を作る際は、先日の焚火の灰だけじゃなくて腐葉土とか堆肥とかも相当ぶち込む必要がありそうです。

ちなみに先日作成した花壇。およそ一ヵ月が経過した後の現在の様子がこちら。
20160319_05花壇の様子
ずっと寒かったですから、あまり変化ないです。
サクラソウ4株のうち3株は枯れてしまいました。見切り品で0円で貰ってきた代物ですから仕方ありませんが。しかし残る1株はしっかり根付いて花まで咲かせてくれてます。
他の品種はどれもちゃんと根付いています。
欠株部分にはまた何か植えるつもりなのですが、今日覗いた店舗では適当な半日陰向きの品がありませんでしたのでまた後日。





スポンサードリンク