・毎年この時期になりますと、面倒なひと仕事すなわち確定申告書の作成をしてました。
使用するソフトというかWebサービスは、マネーフォワード クラウド確定申告のフリープラン、つまりは無料サービス。
無料ゆえに入力できる収支データ件数はひと月あたり15件までと少ないんですが、自分の場合はそれで充分事足りるんで、ありがたく利用してきました。先刻までは。

・確定申告の受付が数日前に開始したばかりの今朝。
面倒なことは面倒ゆえにちゃっちゃと済まそうと、一年ぶりに上記のサイトのマイページにログインして入力開始。
したら、なんか速攻で入力が弾かれてしまいました。エラーメッセージ曰く、仕訳の件数が上限に達しましたとかうんたらかんたら。
いやいや、まだカード会社の支払いデータを反映しただけでこれからですやんと首傾げつつ注意書きとかヘルプとか参照してみたら。

変更内容
2018年6月1日以降、「月に15件」の仕訳を登録できる仕様から、「年間で50件」登録できる仕様に変更されます。

は?(威圧)
はああああ?(超威圧)


・「今まで無料で利用させてもらって有難う」みたいなセリフが出てこない辺りに人間性が垣間見えそうですが、みんな貧乏が悪いんです。貧すれば鈍する。即ちセーフで一安心。

それはさておき、さすがに50件だと無ー理ー。
けどまあこの2、3年で勝手は分かってますので。
エクセルでポチポチと集計表つくってカードの情報を落とし込んで現金支払いの領収書内容打ち込んで、国税庁ホームページの確定申告書作成コーナーで印刷データ作成まで何とかしました。

・ちょちょいで済ませる筈が、結局半日近く潰れてマジF〇CK。
加えてまたどこか平日に休み貰って税務署まで提出しに行かないといけないし。
印刷データ作成の際に知ったんですけど、マイナンバーカードとカードリーダーが無くてもeーTaxで電子提出が出来るように成ってるみたいなんですが、でもよくよく読んだらやっぱり事前に税務署行って対面で本人確認してIDとパスワードを発行してもらう必要があるそうで、つまりは意味無いじゃありませんかよ。

こんど申告書を提出するついでにIDとパスワード発行してもらって、来年からは電子提出しようと思いますけどえい面倒な。
なぜ世界は僕を中心に回っていないのか。不可解極まる。



スポンサードリンク