・前回更新より2週間強もブッチして失礼いたしました>あす様。
ちょっと口外はしかねるのですが、やむを得ない事情によりここしばらくブログを書く事がある出来ませんでした。少し更新に日が空いたらなんかめんどくなったワケでもなければGWに読み始めた混ぜ人さんのやる夫スレの過去作が大量すぎて食う寝る働く以外の時間を全ぶっ込みしてなお足りないというワケでも決してない事情ですが大したことはないのでご心配なく。お気遣い痛み入ります。

・気を取り直して、ここしばらくの近況報告ー。
コロナ禍により不要不急の外出や帰省の自粛が求められていたGW。
ペットイベント軒並み中止で仕事量の減った弊社では4月29日から5月6日まで1週間の長い休みと相成ったのですが。

こんなマイホームにステイしていられるか!(逆ギレ)俺は実家に帰るぞジョジョーッ!!
というワケで普通に帰省しました御免なさい。
だって仕方ないじゃないですかよ。僕ごときでも健康で文化的な最低限度の生活を営む権利は有しているのです。我が家のトイレすなわちローソンがコロナ対策の一環としてトイレ(と灰皿とゴミ箱)を全店使用禁止にすると発表してガチビビリしたのもありますし。いつもの通り公共交通機関は利用せず軽トラにてクソ田舎から片田舎まで途中休憩なしのDoor to Door、帰省中は一回の買い出し以外ずっと実家に引き篭もって感染回避に努めたのですからご容赦ください。
(こーいうこと言ってるアホがコロナ拡大の一助となってる気もしますけどアーアーアー。)

ちなみにローソンのトイレ全店使用禁止は各店舗の判断によると方針修正されて、近所のお店は今でも使わせて下さってます。マジ感謝。

P_20200505_123442_copy_816x612

(ただ流石にイートインスペースは使用禁止になっていまして不便ですけど仕方ないですけど不便です。ぬう。
なのに、明け方に行ってみると常連のジジババな方々が勝手に椅子を引っ張り出して以前通りに談笑しててどーしたものか。そして朝のお茶会を終えるときちんと片付けて帰ってるみたいでほんっとどうしたものですかねこの人達。不要不急の帰省した僕が言うなではありますけど)

・GWの最終日にこちらへ戻ってきて、ワナの解錠しつつの見回りへ。

P_20200506_072529_copy_816x612
P_20200506_073130_copy_816x612

流石は新緑の季節。1週間で様相が一変して草の海に沈んでいます。
こうなってしまうと見回りが大変です。朝露でずぶ濡れになったり葉っぱやイバラでケガしたり、あとはムッシーを何時の間にかお持ち帰りしていたり。車を運転してて首すじがモゾモゾしてまさぐったらアオムッシーやケムッシーがこんにちはして思わずきゃあ系の悲鳴を上げたこと数えきれず。
でもそーいったことはどうでも良くて。問題はコイツ。

P_20200510_101714_copy_816x612

ダーニー。イノシシに100パー、シカに時々噛み付いてるこれはでっかい種類なので見つけやすいですが、赤茶色いゴマ粒サイズの種類(名前知らない)は見落としやすいので大変です。草むらを出入りするたびに目視確認、見回りが終わったら殺虫剤の全身浴を徹底してはいるんですけどそれでも偶に噛まれて僕のあんよとか最早ボロボロです。
(噛まれると痒いだけじゃなく厄介な伝染病に感染する恐れもありますのでマジ気を付けないといけないのですが、気を付けたら噛まれなくなるワケでもないのでどーにもならんのじゃいksg)

見回り時だけでなく獲物が掛かった時にも不都合があります。
具体的にはワナの掛かり具合が視認しづらいため、くくり位置が爪先だったり足が千切れかけだったりの場合に目の前で脱出されかねず。そして相手がクソイノシシやオスシカだと命の危機に直結するわけで。

そーいった理由で、少しでも草の繁茂がマシな場所へとワナを移設することにしました。この日はワナの解錠と足跡探しに専念し、引っ越し作業は週末の日曜日に実行。合計5つのワナをお引越し。

そして、明けて月曜日の朝。

P_20200511_062230
P_20200511_062704_copy_816x612
P_20200511_063155_copy_816x612

まさかのスリーコンボ達成。
1日に3頭獲れたことは今まで1,2回ほどありますが、設置した翌朝ヒットによる3連打は初めてです。そもそも翌朝ヒット自体がそんなにないし。
なので未曽有の新記録にマンモスうれピー(中期アッシリア語)かと申しますと実のところそーでもなくてですね。
設置時点で翌朝ヒットを半ば確信していた気配濃厚なポイントだったら読みが大当たりしたという達成感と全能感を堪能できたんですけれども、ぶっちゃけそこまで魅力的なポイントではありませんでした。ボチボチ通ってるかもーな感じで、今月のうちに1、2頭獲れたらいいなー程度の軽いノリでした。
なので変な言い方なんですけど、休みを半日以上費やしてせっせと仕掛けたワナの半分以上が一晩でパアになった、みたいな。せめて1週間くらいドキワクを楽しませてくれてもいいじゃん?みたいな。
はい、面倒くさいこと言ってますね自分。むしろバチが当たってタヒんでしまえって感じですよね。でも割と正直な本音です。昨日の今日でまた別のポイント探さないといけないじゃないですかよ、みたいな。ううむ。

・明けて火曜日。この日はスカでした。連日コンボは成らず。
更に翌日の水曜日の朝のこと。
現場は例の林道にて。草木の繁茂で見通しの悪くなった先の現場で、獲物が掛かった気配がします。ハイハイ幼獣幼獣と思いつつ目視確認してみると。

P_20200513_061057_copy_816x612

メスシカ、搬入体重35kg。
大き過ぎず小さ過ぎずの手頃な大きさ。ていうか弊社に搬入されるシカの丁度平均サイズです。これ即ち、幼獣じゃない…だと……?

シコルスキー

長かった……
昨年度の有害鳥獣捕獲の終盤に初めて設置して以来、実質設置日数64日の設置ポイント数累積22箇所、掛かった獲物がアナグマ1とバンビちゃん6、
そしてシカの成獣1。

こうして振り返ってみますと、改めてクソみたいな戦績ですなあオイ。
何がどうしてここまでバンビちゃん尽くしだったのか。足跡や麦チョコのサイズから成獣がいることは明らかでしたのに毎度毎度のバンビちゃんで半ば本気で諦めモードでしたけど。
ヒャッハーこれで忌々しいセルフでローカルなジンクスも終りじゃーい!
…多分。

・こんな感じの近況でした。



スポンサードリンク