・焼け石に水。暖簾に腕押し、糠に釘。
三大・やるだけ無駄無駄無駄ァッ!を意味することわざと言えばこれらでしょうが、四番目に挙げるならば「我が家に暖房」であること疑いありません。
今の生活を始めた当初は灯油ストーブを購入ましたが加温する端から流失していく故ぬくもりを感じる暇も無く。至近に設置して背中を炙る要領で使用してました。一応それだと効くことは効くので厳寒期でも割とポカポカ快適ではありましたが危ないのも確か。いずれカチカチ山を再現して死ぬのではないかという懸念は常に抱いてましたし、当時は座イスがなかったのでメッチャ背中が凝りまくって、ふ~やれやれと背伸びしたらストーブに鉄山靠もどきをブチかました事が約2回。
それでも1年ほどは使い続けましたがいい加減ヤバいと自覚して、2年目の冬に電気毛布に切り替えました。火力は落ちますけどくるまってれば充分暖かいですし灯油を購入する必要がなくなっておサイフ的にも手間暇的にもスッキリポン。それなりに快適ではありました。
ただ。最終的に落ち着いた姿勢が、下半身は寝袋に突っ込んで電気毛布はケープみたいに肩に巻いた体勢なんですけど、これだと如何せん肩がこる。洗濯バサミとカラビナでクリップ作ってずり落ちない様にはしましたがそれでもなるべくじっと動かないようにしないとならず。

これで前を綴じてやり繰りしてます。
そんな感じで縮こまって過ごしてきた冬ですが、このたび第3の暖房器具を導入してみましたよ。
最近流行りの、いわゆる電熱ベスト。買ったのはこちらー。
見た目ダウンベストっぽいモコモコしたアウター仕様のやつとか首元までしっかり暖めるやつとか色々なタイプがあります。その中から自分がこれを選んだ理由は、
●首回りは無い方がいい。普段アウターとミドルレイヤーで首元固めた上にネックウォーマーで首元に寒さは感じてませんし、これ以上増えるとチョーク極まるし。
●加温部位に腰とお腹は外せない
●洗濯機で洗えるのは必須
これらを満たしたうえで、お値段とかお値段とかお値段とか色々検討した結果となりました。
実物はこんなん。

一見ゴムシート製かと思ったくらいにしっかりした作りで、軽量と謳いつつも結構ずっしりときます。まあ電熱線が張り巡らされてるワケですからさもありなん。裏地はフリースみたいな生地で着心地いいです。

給電用のUSBソケット。これにモバイルバッテリーを挿して使用します。
ただ自分、加温機能は在宅中、もっといえばPC前に座ってる時しか必要ありませんので、延長USBコードを購入してコンセントから直接給電してます。
付属品の洗濯ネット。地味にありがたいです。

説明書はタグ付けされてました。

クッソ怪しい日本語にも程があります。せめて商品名のベストぐらいはベストと記述しやんさいよ。
そして肝心の使用感について。
そもそも加温するまでもなく着てるだけで普通に暖かいです。あっれれー。いえ構わないんですけど。よっぽど冷え込んでない限り電気無しで問題ないです自分の場合。それでもって電源オンしたら丁度ホッカイロ使ってるみたいな感じでじんわり暖かくていいですわゾ~コレ。
ちなみに自分180cm63kgのガリなんですがXXLサイズを購入したところ、中に圧力服1枚着用した状態でベストとの隙間に手の平がズボズボ入ってちょっとブカいです。屋外とかで加温するなら体にフィットしてる方がいい筈ですので1サイズ小さいのにするべきかと。僕の場合は前述の通り屋内で座った状態でしか使用しませんので問題ないですが。
そして服の中で加温しているワケですから漏れなく無駄なく暖かくてズレ落ちたりすることもない。もしかして暖房器具の最終形態なのではないでしょーか。
ただ、電熱ベストだけあればもう何も要らないとも行かず、氷点下とか冷え込みのキッツい夜は相変わらず電気毛布を肩にかけとかないと厳しいです。けどこっちは電源投入までする事も、ガッチリくるまっておく事も必要なくなりましたので快適さは随分と向上しました。はーやれやれ。
三大・やるだけ無駄無駄無駄ァッ!を意味することわざと言えばこれらでしょうが、四番目に挙げるならば「我が家に暖房」であること疑いありません。
今の生活を始めた当初は灯油ストーブを購入ましたが加温する端から流失していく故ぬくもりを感じる暇も無く。至近に設置して背中を炙る要領で使用してました。一応それだと効くことは効くので厳寒期でも割とポカポカ快適ではありましたが危ないのも確か。いずれカチカチ山を再現して死ぬのではないかという懸念は常に抱いてましたし、当時は座イスがなかったのでメッチャ背中が凝りまくって、ふ~やれやれと背伸びしたらストーブに鉄山靠もどきをブチかました事が約2回。
それでも1年ほどは使い続けましたがいい加減ヤバいと自覚して、2年目の冬に電気毛布に切り替えました。火力は落ちますけどくるまってれば充分暖かいですし灯油を購入する必要がなくなっておサイフ的にも手間暇的にもスッキリポン。それなりに快適ではありました。
ただ。最終的に落ち着いた姿勢が、下半身は寝袋に突っ込んで電気毛布はケープみたいに肩に巻いた体勢なんですけど、これだと如何せん肩がこる。洗濯バサミとカラビナでクリップ作ってずり落ちない様にはしましたがそれでもなるべくじっと動かないようにしないとならず。

これで前を綴じてやり繰りしてます。
そんな感じで縮こまって過ごしてきた冬ですが、このたび第3の暖房器具を導入してみましたよ。
最近流行りの、いわゆる電熱ベスト。買ったのはこちらー。
リンク
見た目ダウンベストっぽいモコモコしたアウター仕様のやつとか首元までしっかり暖めるやつとか色々なタイプがあります。その中から自分がこれを選んだ理由は、
●首回りは無い方がいい。普段アウターとミドルレイヤーで首元固めた上にネックウォーマーで首元に寒さは感じてませんし、これ以上増えるとチョーク極まるし。
●加温部位に腰とお腹は外せない
●洗濯機で洗えるのは必須
これらを満たしたうえで、お値段とかお値段とかお値段とか色々検討した結果となりました。
実物はこんなん。

一見ゴムシート製かと思ったくらいにしっかりした作りで、軽量と謳いつつも結構ずっしりときます。まあ電熱線が張り巡らされてるワケですからさもありなん。裏地はフリースみたいな生地で着心地いいです。

給電用のUSBソケット。これにモバイルバッテリーを挿して使用します。
ただ自分、加温機能は在宅中、もっといえばPC前に座ってる時しか必要ありませんので、延長USBコードを購入してコンセントから直接給電してます。
リンク
付属品の洗濯ネット。地味にありがたいです。

説明書はタグ付けされてました。

クッソ怪しい日本語にも程があります。せめて商品名のベストぐらいはベストと記述しやんさいよ。
そして肝心の使用感について。
そもそも加温するまでもなく着てるだけで普通に暖かいです。あっれれー。いえ構わないんですけど。よっぽど冷え込んでない限り電気無しで問題ないです自分の場合。それでもって電源オンしたら丁度ホッカイロ使ってるみたいな感じでじんわり暖かくていいですわゾ~コレ。
ちなみに自分180cm63kgのガリなんですがXXLサイズを購入したところ、中に圧力服1枚着用した状態でベストとの隙間に手の平がズボズボ入ってちょっとブカいです。屋外とかで加温するなら体にフィットしてる方がいい筈ですので1サイズ小さいのにするべきかと。僕の場合は前述の通り屋内で座った状態でしか使用しませんので問題ないですが。
そして服の中で加温しているワケですから漏れなく無駄なく暖かくてズレ落ちたりすることもない。もしかして暖房器具の最終形態なのではないでしょーか。
ただ、電熱ベストだけあればもう何も要らないとも行かず、氷点下とか冷え込みのキッツい夜は相変わらず電気毛布を肩にかけとかないと厳しいです。けどこっちは電源投入までする事も、ガッチリくるまっておく事も必要なくなりましたので快適さは随分と向上しました。はーやれやれ。
スポンサードリンク