・普段とは打って変わっての連日のような怒涛の記事アップですが、別に年末休みを持て余しているとかそんなんじゃありませんから。

・2018年11月の終わり頃に機種変更して以来2年強が経過した我が愛スマホ・Zenfone3max。機種決定の決め手となった大容量バッテリーですがどうやら寿命が近づいてきたようで、ここ最近は朝満タン状態で特に使用しなくても昼頃には半分程度まで減ってしまう体たらく。仕事中も行き帰りの車中でも充電ケーブルに繋ぎっぱです。そしていざ満タンになったとして、ナンプレとかのパズルゲームをポチポチしてたら1時間程度でほぼ空っけつです。
ぼちぼちまた機種変更しないとなーとは思いましたが、2年前とは違い現状これといって性能に不満はありませんし(バッテリー以外)、あるなら欲しいハンドフリー通話機能やおサイフケータイ機能は新機種候補のZenfone maxの最新機種には付いてないみたいですし、データ移行や環境構築諸々面倒くさいしといった理由から、物は試しにバッテリー交換を試みることにしました。上手くいけばコストが10分の1くらいで済みますし?その辺は極めて些細なことですけど?

購入した交換キットはこちらー。バッテリーだけじゃなくて道具も一式揃っています。

実物の荷姿。
P_20201229_125007_copy_864x648
中身ー。
P_20201229_125236_copy_864x648
P_20201229_135523_copy_864x648
交換用バッテリー、バッテリー固定用の両面テープ、精密ドライバーからピンセット、スマホカバーをこじ開けるためのヘラとピックと吸盤まで一通り。このセットとスマホがあれば即・交換作業開始だぜフゥハハー。
ではなく。
残念ながら、SIMトレーを開くためのSIMピンだけが入ってないのが片手落ちです。ぬう。自分はゼムクリップで代用しました。
作業手順は、「機種名」「バッテリー交換」でググって該当した幾つかのブログとYouTubeを参考に致しました。なのでバッテリー交換中はスマホが使えません故にネット環境求めて実家の近所(でもないですけど)のネカフェの鍵付個室へゴー。

そしていざ、交換作業の様子を紹介といきたかったんですけれども。
自分、当スマホ以外にデジカメやら何やらの撮影機材なんて所有していませんから写真の残しようがありませんでしたわガッハッハ。
一番しんどかった作業はスマホカバーをこじ開けるステップでした、とだけ言っておきます。力ずくだとスマホがぶっ壊れること疑いなしですし、慎重に慎重に事を進めつつもなかなか上手く隙間が広がらずについイラッと来たりもしつつ。ピックが削れまくってこれこのとーり。
P_20201230_092616_copy_1152x864
もしも皆さんが交換作業をされる場合は、プラスチック製のトランプを使用することをお勧めします。100均にも売ってるはず。

・カバーさえ開いてしまえば後は難しくもありません。小っちゃいネジを失くさないようにだけ細心の注意を払って、バッテリー交換して元通りに組み直して終了。所要時間は1時間強といった所でしょーか。うち半分はカバー開くのに四苦八苦していました。
何はともあれ、作業完了。ではスイッチオーン。
……。
画面点かない。
落ち着け…まだだ。まだあわてるような時間じゃない。
そうだ、新品バッテリーなんだから充電なしの空っぽなんじゃなーい。やだもー。
およそ30分ほど充電してから改めましてスイッチオーン。

……点かない……
まだだ。まだ終わらんよ!偉大なる集合知・Google先生にお伺いを立ててみます。「スマホ」「バッテリー交換」「画面が点かない」っと。

該当する現象を扱ったWebページなし。
終わった。
って、ええー。どなたもこなたも無事交換成功、みたいな記事の締め方しかしてやがらっしゃらないじゃないですかよ。これだと僕がドンケツのクソぶきっちょと誤解されかねないんですけど。困るじゃないですか。

とりあえずは状況確認。
充電ランプは点灯してますのでオッケ。音量ボタンを大に長押ししたら、最大音量に達したときのピコンという警告音は鳴ります。なんで音量ボタンとスピーカーはオッケ。電源ボタンを長押ししたら、強制終了時の警告音とか再起動時の起動音とかも鳴りますので動作もしてるっぽい。どうやら画面だけが死んでいる様子です。バックライトが切れているだけ、という感じでもなく、完全に真っ暗闇。まるで僕のお先のような。

・諦めて新しいスマホをAmazonで注文しました。余計なマネするからこのザマですわよガッハッハ。
まあ…元々は買い替えるつもりだったんだから交換キットの代金はそのまま勉強代だったと思う事にして、後学のためにもう一回カバーを開いて交換作業を辿ってみました。時間をおかずに2回目ですので、カバーを外すのも含めて割とスムーズに進みます。それはさておき、そうしてみたら。
外れてましたよ。端子が1個。写真が無いのがもどかしいのですが、バッテリーの出力端子を基盤に
挿す所の隣りの端子が斜めってます。
この状態で、あえて電源オン(※良い子はマネしてはいけません。必ず電源を切った状態で作業しなきゃダメ、絶対)。外れかけてる端子に軽く触れてみると、真っ暗だった画面が真っ赤に染まりました。ひぃっ。
とにかくこれかー。電源落としてから端子をきっちりハメて再び電源オン。
懐かしきホーム画面が無事に表示されました。
>小っちゃいネジを失くさないようにだけ細心の注意を払って、
>バッテリー交換して元通りに組み直して終了。
細心の注意を払ったクセに元通りに組み直していなかったという次第。
ドーモ、ドンケツのクソぶきっちょデース。

その後、改めて再び元通りに組み直したうえで動作確認テスト。どうやら問題ないようでひと安心です。
ちなみに動作確認の内容は、Amazonで注文したスマホのキャンセル。
20201229cancel
間に合いました。ほんっと御免なさい。

ともあれ。今度こそ作業完了。バッテリーの充電具合も2年前を彷彿とさせる十全っぷりです。これでスッキリ気分で新年を迎えられそうで、はーやれやれ。



スポンサードリンク