・珍しくやる気を出して草刈りしようとしたら共用の草刈機が壊れて放置されていたのを発見したのが先週の土曜日のこと。その翌日の日曜の朝、さっそく解体診断してみました。
P_20210523_063253_copy_1152x864
作業スペースとか上等な空間は持ってませんので、部品の紛失とかに備えてトロ舟の中で作業します。普段はシカとかイノシシとか入ってますけど気にしない。
P_20210523_063511_copy_864x1152
まずはシャフトを取外しー。ネジは錆び付いてるとかもなくスムーズに回りました。中の歯車様とかがバラけて元通りに戻せなくなったりしないよう、慎重にそっと切り離してみますと。
P_20210523_063541_copy_1152x864
P_20210523_063631_copy_864x1152
P_20210523_063637_copy_1152x864
あっれーー?予想外にめっちゃシンプルですやん。

断面図をよくよく眺めてみますと。根元(本体)側のほう、半円状…弓状?の形した部品同士がスプリングで引っ張り合ってるあのがお判りでしょうか。判り難いですかそうですか。でも画像編集して上げ直すのが面倒なんでこのまま話進めますけどその引っ張り合ってる部品同士が、エンジン回して回転数を上げると遠心力も増大してスプリングの張力を超えて外側へ拡がって、その結果として先端(回転刃)側の受け皿に密着することで回転が伝わると。そんな仕組みになっているみたいですね。
はーなるほど。だからアイドリング状態だとエンジンは動いていても回転刃は止まるんですね。もし歯車様で直結してたら車同様にクラッチの機構が必要になるワケで。なるほどー!なんという匠の仕事。

・またひとつお利口さんになった所で作業を再開。
お利口さんになったと言いつつ、ちなみに全部見た目からの推測ですので実の処は違ってても知らん。とにかくいよいよ肝心のリコイルスターターの取外しに掛かります。
P_20210523_064000_copy_1152x864
今度こそ中身がこぼれる可能性があるので慎重に。上を向けて、ネジを外してそっと持ち上げて。
P_20210523_064045_copy_1152x864
アウチ。やっちまったぜファッキン。慎重とは一体。
でも本来あるべき姿と比較してみると何だかおかしくないですかコレ。んんー?
P_20210523_064313_copy_4608x3456_copy_1152x864
ゼンマイが収まっていた白い部品。リールと呼んでいいのでしょうか。このリールに赤いプラスチックが千切れた形でくっ付いていて、
P_20210523_064318_copy_864x1152
カパッと外したフタ側の方にも千切れた跡が。

これってつまりリールがねじ切れたと言うかもげたと言うか、とにかくフタとの接続箇所が破損して外れてしまってますね。本来ならヒモを引っ張ったらゼンマイが縮んで、ヒモを離すとゼンマイパワーで巻き戻される。けどリールが分離して踏ん張りが効かないからゼンマイが縮むワケもなくヒモがだらんと伸びたまま、と。そんな具合になってました。

・というワケで、修理不可能な故障と判明。
原因はまず間違いなく耐用限界と経年劣化のコンボでしょうね。負荷がかかりやすい部分ですからやむを得ないかと。ヒモの方が劣化で千切れることもよくあるみたいでホムセンとかには普通に交換用のヒモが売ってたりしますし、スターターの不具合は草刈機にとって稀によくあることみたいです。

だからと言って放置ダンマリが許されると思うなよksg。

・上記の事情を他の住人の人達に説明した上で買い替え決定。旧機はホームセンターの引取サービスを利用して処分してもらいますので、元通りに組み直します。
別に組み直さずバラバラのままでも引き取ってもらえそうな気はするんですけど念の為。
P_20210523_065815_copy_1152x864
頑張って巻き直したゼンマイ。途中経過の写真なんぞ撮れる余裕があるはずもなし。3回くらいガシャンしましたけど、手を切るといったこともなく最終的に成功しました。引っ掛けて固定するツメがベストな位置にあって、ホントよく出来てますなあ。

ここからフタを被せるんですけど、コードをじわじわ引っ張り出しつつ被せないとならず、手元を誤ってガッシャーンとか
P_20210523_065922_copy_1152x864
することもなく無事に成功。ふふん。
後はシャフト部分もどうという事なく再装着を済ませて復元完了。
P_20210526_184356_copy_864x1152
後日、週の半ばの業務終了後にホムセンへ。
駐車場にて購入したての新機と引き取り前の旧機のツーショットをパチリ。
庭とかの平地だとU字型ハンドルの方が使いやすいんですけど、共用の機械なんで使い勝手が変わると不満を抱く人もいるかもしれませんのでループ型を続投。
1622148077092_copy_810x1440
物置にも無事に収まりました。うっかりU字型を購入してたら入らなかったかも知れなかったのでセーフ。
P_20210529_075702_copy_1152x864
1週間遅れで草刈り完了してスッキリ。



スポンサードリンク