毎日の罠の見回りは早朝から獣道やら藪の中やらを掻き分けていくため、夜露やら泥やら(時に返り血やら)でドロドロになります。なので作業着だけでは事足りず、ヤッケやカッパの類が手放せません。

で。ドロップアウトしたとはいえ林業研修生として山中を歩き回っていた身として、罠猟を始める前からそうであろう事をこの私は予測していました。なので5千円くらいする高級カッパを修業開始前から購入し、罠猟に臨んできました。

我ながら奮発したものですよ。
普段は数百円の差額を追及してホームセンターをハシゴして、挙句ガソリン代で足が出るのが日常茶飯事なしみったれだとゆーのに。
高額なのはいわゆる防水透湿性生地というやつを使っており、水は防ぐけど湿気は通す。つまりは蒸れないカッパです。
登山用スーツで使用されるゴアテックスとか有名ですね。

まあとにかくそのカッパを着て数カ月、山中を歩き回ってきたんですけれども。
夏日も多くなってきた今日この頃とみに思うのは。


なんだか・・・暑いし・・・蒸れる・・・よ?


5千円・・・・・・orz
まあカッパですし。防水透湿性能というものに期待を寄せ過ぎていたのかもしれません。
でも5千円orz


そんなある日。このカッパを会社で干したまま置き忘れてしまう事態が発生しました。
発生したも何も僕のせいなんですけれども。
それはさておき、気付いたのは翌朝の家を出ようとした時でして。
雨具なしは論外ですし、会社に取りに行くのも大変です(車で30分)。
なのでその日は、小屋作成の時に着用していた安物のヤッケ(上下各500円くらい)を引っ張り出して使うことにしました。
その結果。

あっつ!クソあっつ!

たった一か所現場を巡っただけで、シャワーでも内蔵してんのかってくらい汗だくになってしまいましたよ。
雨具を着用してた方がよりズブ濡れになるというこの状況。
仕方がないので下はそのまま、上は脱いで長袖Tシャツ一枚でその後の見回りを行いましたが、茨がチクチクというかグサグサしたり首回りの虫がうざかったりと大変でした。

高級カッパさんマジ有能。
五体投地で謝罪しました。今後ともよろしくお願いします。



スポンサードリンク