”ネット用語の意味まとめ”より。
”日本語表現辞典 Weblio辞書”より。
それでは以上を踏まえた上で、次の画像を御覧下さい。


ここで一句。
家の中
草 生えてきて
大草原
(意訳:
ふと気づくと室内に草が生えていた。
そのうち家中が大草原になるのだと思うと爆笑ものですなあ)
こwwwwwれwwwwwはwwwww
テラうめえwwwwwwwwwwwwww
まwwwwさwwwwwにwwww草不可避wwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwっうぇ

完。
「草 生える」の意味
「笑える」という意味です。
「草」というのは「w」のこと。
見た目が草なので、w=草となった。
wというのは「(笑)」の意味。
「warau」の「w」を取ったものです。
よって、「草生える」というのは「笑いが生まれる」という意味。
単純に「笑える」という意味で使われています。
派生語としては「草原」があり、
これは「wwwwwwwwww」と草が多量に生える=大笑いを表現しています。
「大草原」と使われることも多い。
「これは草」と「生える」と言わないことも多い。
というかこちらが先に生まれたか?
「草タイトル」というのは「奇跡の発見wwwwww」という草原が入ったタイトルのこと。
なんにせよ「草=笑」と思っておこう。
”日本語表現辞典 Weblio辞書”より。
草 生える
読み方:くさはえる
主にネット上や若者の間で笑っていることを意味する「w」を草に見立てて、面白いと感じていることを指すスラング。また、絶対に笑ってしまうことを指して「草不可避」と表現したり、ものすごく笑っていることを「大草原」と表現したりすることもある。
それでは以上を踏まえた上で、次の画像を御覧下さい。


ここで一句。
家の中
草 生えてきて
大草原
(意訳:
ふと気づくと室内に草が生えていた。
そのうち家中が大草原になるのだと思うと爆笑ものですなあ)
こwwwwwれwwwwwはwwwww
テラうめえwwwwwwwwwwwwww
まwwwwさwwwwwにwwww草不可避wwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwっうぇ

完。
スポンサードリンク
ひたすら光を求めて必死に伸びんとする草の叫びが
私には聞こえる…。
「我に、ひ、光を~!!それにしても、ここどこやねん?」