・先日シカ2頭が獲れてからまた10日ほど経過しましたが、猟の成果はどうかなー?

「獲れたよ!タヌキ!」
「でかした!」
20161025_兎原タヌキ01
20160825_梅原タヌキ01
でかしてないです。

・これまでもタヌキを初めアライグマやらアナグマやら狙いを外した獲物、いわゆる外道が掛かることはありましたが。
違う現場の違う罠で二日連続で掛かったのは流石に初めてです。
駄目な方向に才能があるんじゃないかと凹んだりもしました。

前向きに考えるなら、獣に気付かれないように罠の偽装がちゃんと出来てる証拠と言えるでしょうか。
獣道は色々な動物が共用しているので、シカやイノシシより先にタヌキが通るという不運が連続してしまったということで。

・・・実は罠の所在がバレバレで、小動物特有の好奇心で
彡(^)(^)「おっ、なんか変なモンあるやんけ!いじったろ!」
>ガチャコーン
彡(゚)(゚) 「ほげええええええええええええええええええっ!?」
な可能性もそりゃ微粒子レベルで存在するかもしれませんけれども。

・有害鳥獣駆除の期間内なら端金ですけど報奨金が頂けるのでヤッちゃうところなんですけれども。
そもそも農家さんの被害を減らすという観点からもヤッてしまうべきなんですけれども。
ぶっちゃけ後片付けが面倒なので逃がしてしまいました。
猟師失格、なんて批判を受けそうですが聞こえない。文句があるなら金を寄越せ。
いや割と本気で、猟期に狩猟を行うには安くない狩猟税を払わないといけないんですが、
キジとかカモとかの純粋なハントと有害鳥獣の捕獲とは分けてもらえないものなんでしょうか。そして害獣駆除したら金を寄越せと。

・それはさておき。
凶獣・アライグマと違ってタヌキはフーフー唸るだけで積極的に噛み付いては来ません。
それでも念の為、二又の木の枝を使い刺又の要領で押さえ付けておいて罠を外してやりました。
走って逃げていく後姿が、お尻を振り振りしててちょっとコミカルです。
有害鳥獣駆除が始まったらまた会おうな!(鬼

・とかなんとかやっていたら。
その翌日から二日連続で、またシカが獲れました。

ふはははははははははははははははははははははは!
やはり私の眼力に間違いはありませんでしたよ。
しかもその片方は、社長からの引継ぎでなく自分で見つけた猟場での初の獲物なので嬉しさもひとしおです。

・とかなんとかやっていたら。
本日、他人様の檻に掛かっていたイノシシを不手際で逃がしてしまいましたorz
しかも70キロは超えてそうな結構なサイズを。

言い訳はないでもないんですけれども。所詮は言い訳です。
油断と勘違いでやらかした大ポカで、申し訳ないやらみっともないやら。
二度とやらないと心に刻みはしましたがガチ凹みです。

・という訳でこの数日、気分の浮き沈みが激しすぎます。
もうちょっと植物の心のような平穏な生活を送りたいんですけどどーしたものか。

もっと腕を磨け?
・・・・・・はい。



スポンサードリンク