でがらしくらし

日本全国(は無理)津々浦々レンタカー回送しつつ、福知山で小屋を建てたり偶には狩猟をしたり(多分)な日々を綴っていきます

イヌ

杏ずのきたない季節

・少しずつ少しずつ、暖かくなっていく今日この頃。
季節の歩みとともにまた多くの花々が咲き誇ります。梅、桜、桃、アンズ、モクレン、芝桜にチューリップ。これから盛りのものもあれば既に散り始めているものもあり。今日の雨でとどめを刺された草木も桜を筆頭に多いでしょうが、それもまたいとあはれ。

それはそれとして、我が社の杏ずの昨日土曜日の姿。

1617419845056_copy_1536x864

さあ皆様ご一緒に、さんはい。

汚っ

今年もまたゴミ箱にダイビングしたかの如き有様ですけどキッパリと抜け毛です。寒さに強いダブルコート、即ち上毛と下毛の2層構造の毛皮をもってる甲斐犬だったか紀州犬だったかの杏ず。そのうち保温・保湿機能を果たす下毛が抜け出しているのですが、上毛が黒いのに対して下毛が白いが為にあたかもホコリまみれになったかの様に見えてしまう悲劇。他所様の黒犬もこんなんなんですかね。

・そんなこんなな春の風物詩なんですけど。
今度の週末にまたガッツリ冷え込む予報が出てるのにそんな毛皮で大丈夫か?
まあわんこですし何とでもなるか。むしろ他犬の心配をしている場合じゃなくて、僕自身が大丈夫なんでしょうかねむしろ。衣替えもだいぶ進んだといいますのに。

ドッグランに謎の犬影

・とある朝。
某猟師さんとこでシカ獲ってから搬入して、つまりは少し遅れて出社してみれば。いつもと違って出入口に繋がれたあんず。
P_20200618_101258_copy_816x612

あーたこんな所で何やってんのとドッグランを覗いてみると、そこには犯沢さんの如き黒い犬影がひとつ。誰!?

P_20200618_101313_copy_816x612

誰なのォ!?

P_20200618_101308_copy_816x612

きなこ姐さんのフォルムにあんずのカラーリング。あたかもあのひと達の子供の如き風貌ですが、けどあのひと達はどちらもメスだし。教授!!これは一体?

・まあ謎とか誰とか言ってみましたけど普通に事情を知ってるんですが。
パイセン宅にて、猟犬に育てるべく昨年お迎えした兄弟わんこの片割れです。様子を見るに令(レイ)ちゃんですね。
この日パイセンが午後から半休をとって病院に連れて行くので、朝から同伴出勤してドッグランにお預けしてある次第。あんずはウーウー唸って威嚇するので隔離されたそうです。家主なのになー。けどさくらとか他の犬とは普通に仲良くしている姿しか見たことなかったからなんか意外です。年下はキライか。あるいは最年少アイドルの座を追われることを懸念しているのでしょーか。
ちなみにきなこ姐さんは気にせず泰然と受け入れてます。流石は姐さん、出来ておる喃。

・しかしおっきくなったなー自分。パイセン宅に来て間もない仔犬の頃に会ったきりですが、一年経つかどうかなのに姿はすっかり成犬ですね。けど半休とってまで病院に連れていくというから和(ナギ)ちゃんだとばっかり思っていたので虚を突かれた思いがしました。
どういう事かと申しますと、和ちゃんは生まれつき大腿骨に成形不良があって可哀想に満足に歩くことが出来ないのです。普段わんこ用の車イスを使って生活してると聞いていました。令ちゃんは何事も無く健康のはずでしたけど。定期健診か何かでしょうかね。

と、思ってたんですけど。
なんとビックリ、この子が和ちゃんであってました。成長に伴って骨がしっかりしてきて、最近は普通に歩けるようになったとの事。この日の前日夜には車イスで遊んでいて壊してしまったそうですよ。ゆり籠もとい車イスとの決別。なんとアグレッシブな幼年期の終わりでしょーか。
実際この日の検査でもすっかり健康とのお墨付きをもらえたそうで、それはめでたい。

ジェバンニが一晩でやってくれました(嘘)

・かつての我が家の庭の状況。
P_20190407_112247
bfr1
草を生やすのが唯一の存在意義みたいな無為な空間でしたが。
ある日帰宅すると、こんな具合にクラスチェンジしてました。
aft1
aft2
これ即ち、空き地からドッグランに生まれ変わった姿です。
作ったのは、ご近所の木工職人さん及び有志一同。除く僕。

我が集落は公道から奥まった所にある元・別荘分譲地ですが、バブルが弾けた影響であちらこちら空き地だらけではあります。
ar01
ついでに入ってくる車なんて数戸の在住者以外は郵便屋さんか運送業者くらいで、つまりはわんこを放し飼いにしたって支障はないと思うのですが、飼い主さん的にはそれでも落ち着かないそうで。
ar02
先日、集落の管理組合の総会が終わった後のお茶会にてわんこ飼ってる人達が、日中わんこを放し飼いに出来るスペースがあったら良いのにね、みたいな話をされてたので、よかったらどうぞと申し出た次第。

かつては借地で営んでいた家庭菜園を自分の土地で気兼ねなくやりたいと購入した当物件ですが、割とすぐに就職決まって狩猟を始めて、日の出前から家を出て帰ってくるのは早くて夕方6時過ぎ。家庭菜園をやってる余裕など当然なく、長らく放置したままで多分今後も状況変わらなさげですので、まあいいかなーって。
もっと大胆にスペース取ってもらっても良かったんですが。
キチンと打ち合わせしなかったせいで手狭になってしまって申し訳ないと思ってたんですが、皆さん的にはこれでも十分だそうなのでひと安心。

・利用者の様子。被写体被ってまして、総勢3名です。
dg04

dg01

dg03

dg05

dg06

dg07
写真ヘタか、とか勘違いされそうな図ばかりでどう誤解を解いたものか。

今日、帰ってきた時の様子。
aft3
なんか増えてる(ガビーン)(雅語)。
ぶっちゃけ聞いてないんですけど。いえ別に良いんですけれどもね?

ちなみにお代とかは何も頂いてません。当然ですけど。ただ草刈りとかを皆さんでやって下さるそうなので、つまりはWIN-WINかと。

わんわんマルシェ神戸に行って来ました

・6月1日と2日に神戸ポートアイランドの市民広場にて開催されている
わんわんマルシェに行って来ました。
昨日の記事で、実家でゆっくりするって言ってたろーが、ですか。
そうでしたけ?フフフ。

・午後1時頃。市民広場駐車場(地下)は幸いにして結構空きがありました。手近な出入り口から地上に上がってみればすぐそこが会場でした。
P_20190601_133321
色とりどりのブースが並んでます。わんわんマルシェの名の通り、まず全部がわんこ対象のグッズやらフードやらを販売しているお店。ごくまれににゃんこ対応のお店(首輪とか)も有りって感じでしょーか。
P_20190601_133627
P_20190601_133428
ペット博には流石に比べるに及びませんけどそれでも大勢の店・人・そしてわんこ達で賑わってました。

人用の食事を販売しているお店もありました。クレープとかハンバーガーとか。
P_20190601_133730
ただ自分この時すでに、写真を撮り忘れたんですけど会場北側に隣接しているカフェ・ド・クリエというお店でお昼を済ませてしまっていたので利用できませんでした。美味しかったので後悔はありませんですけれども。

・80を超えるブースの中で、ひときわ燦然と輝くお店が。詳細はよく分からないのですけど、確か京丹波自然工なんとかとか。
P_20190601_140001
P_20190601_140007
明日2日(日)は10時~16時開催予定ですので、お暇な方々は良かったらどーぞ。

・帰りの道中、スタバで休憩。チョコレイヤーケーキをヘビーローテすると言ったな。あれは嘘だ。
P_20190601_151033
まあ気分転換も必要でござる。
上はサッパリ系、隠れてる下部は濃厚でこれも美味しかったですまる。

ちなみにこのお店、2階の客席から明石大橋がよく見えるめっさ眺望良好な店舗だったんですけどこれまた写真を撮り忘れました。
もしかして自分、ブログ運営というか情報発信にカケラも向いてないんじゃありますまいか。
「撮らねば」という意志をしっかり抱いていないと、取り敢えず写真撮っとこうとか系の発想が出てこないんですけれども。ぬう。

・シャロっちへのお土産。
基本ドッグフードの名目で販売してますけど、別ににゃんこが食べても問題ないです。
P_20190601_172643
お代金はちゃんと支払うつもりで伺ったんですけれども押し切られてしまい御厚意に甘えてしまってぶへへへへへ。
・・・地元の銘菓に形を変えて、休み明けに持って行きます(拝謝)

夕餉に出したのは、どーなんだろうと懸念のあった猪レトルト(カット肉)。
懸念というのは、イノシシ肉はシカ肉に比べてニオイがキツいため、わんこでも好き嫌いの出ることが多いですので。
とりあえず、一袋の3分の1ほど与えてみました。
P_20190601_180001

P_20190601_180212
懸念?なにそれ美味しいの?みたいなノリであっさり完食してしまいました。
まあ食い意地の張ってるにゃんこですので。世の中一般のにゃんこが皆イノシシを食べるとは限らない、と言っておきます。

お気に召したのか珍しいからなのか食後のクレクレが激しいのですが、初めて食べる品をいきなり大量に与えるのもよろしくないとのママンの判断に基づき却下。
代わりに、鹿ドライクッキー(Ca)を1ピースだけおまけしました。
クッキーと銘打っていますがシカの乾燥肉です。ミンチ肉を四角く成形してジャーキーにした一品。およそ2cm四方、厚さは数ミリといったところでしょーか。Caというのは、シカの骨粉を混ぜてカルシウム分を強化しています。にゃんこにはこの方がいいかなって。

というワケで試食。
すっげー勢いで喉ゴロゴロ鳴らしながら噛み噛みしてます。こんなに喉を鳴らすのは、お気に入りのネコベッドに入るときくらいですけど。
P_20190601_180614
ただにゃんこには硬すぎたのか、全く噛み切れない様子。なので細かく千切ってみました。
P_20190601_180923
そしたらペロリと平らげて、カリカリ言わさず丸呑みしてしまったんですけど。
消化とか大丈夫?明日は少しふやかしてから与えてみます。
むう、ドライ系はにゃんこには向いてない?もっと一片が細かい商品であるドライミンチにした方が良かったかも知れません。でもショップとかには普通にネコ用ジャーキーとか売ってるしなー。そのまま放っておいたら普通に食べてた?けど遊んでるうちにソファー下に入れられても困りますし。
まあいいや。検討は明日。

・そして今宵もお風呂鑑賞。
P_20190601_192028
そういえばママン曰く、とうとう落水したそうです。
お風呂に給湯中ではなく洗濯で吸い上げ中に。ゆえに水位下がってたので溺れたとかは無し。
ある日洗濯してると突然すんごい悲鳴が聞こえて慌てて振り返ったら全くすました顔でスタスタ歩き去ろうとしてて、でも床ビチョビチョにしてていやいやいやいや、と。
お前何とぼけて無かったことにしようとしてんねん、と。

ちなみに顔以外ずぶ濡れだったそーです。
それで少しは懲りたのかと言うと欠片も変わりないのは上述のとおり。奥が深い。

一週間ぶりにわんこ達と会った朝のこと

・諸事情により一週間近く事務所に顔を出さなかった後の朝。
久方ぶりにドッグランに落し物拾いに赴いたら、何だかふたりから熱烈歓迎を受けました。
P_20190329_083611

P_20190329_083612

P_20190401_083040
あらやだ、こんな対応されたら、ちょっとキュンと来ちゃうじゃない?
でもなあ。
君らが腹の底では僕をどんな風に見てるか、こないだ思い知らされたからなぁ・・・。

まあこんなちっちゃい事を言ってる辺りを見透かされてるのかもしれませんけども。

・それにしても。
P_20190401_083044

P_20190401_083104

P_20190401_083548

きったねぇな、こいつ。

何処のゴミ箱に突っ込んできやがりましたか、と問いたいくらいに真っ白くホコリまみれになっとるやないかい。
と、思ったあたりで気が付きました。そうか、そういや抜け毛の季節か。早いものですねえ。あれからもう一年ですか。

P_20190401_083542

犬小屋の前の様子。抜け毛が綿ぼこりの如き有様です。
でも今晩からまた寒くなるみたい(当地は雪の予報)なんですけど、大丈夫でしょうかこの犬。
まあいいか、あんずですし(冷血)。
スポンサードリンク
プロフィール

そぶりんけん

記事検索
タグ絞り込み検索
お問い合わせ
  • ライブドアブログ