小屋暮らしを始めてからひと月あまり。
気になる点や不具合はちょいちょい直してきましたが、面倒過ぎるが為にずっと放置していた床のコルクマットのズレを、本日思い切って一気に直すことにしました。
現状はこんな感じ。
波打ってたり、

或いは、マット同士がうまく嵌ってなかったり。

原因は推測ついてまして。
元祖床板がいまいち水平でなかった上にネオ床板を根太へ打ち付けていないので微妙に反ったままで、要は極論すると床がデコボコな訳です。
加えて、床一面にコルクマットを敷き詰めて、かつ下の写真のように端には重い家具や荷物を載せて押さえ付けている為、歪みが中央付近に集まってジョイント部分が盛り上がったり逆に外れてしまっている次第です。

対策としましては、家具や荷物は床板へ直置きにして、中央部分の自分が寝起きするスペースにのみコルクマットを敷き、四方はフリーにしておきます。そうしたら歪みがあっても端っこへ追いやって誤魔化せるだろうという目論見です。
という訳で作業開始。
室内北側の台所やトイレなど、まず動かすことのない家具の下敷きになっているコルクマットを撤去。

排水ホースとか引っこ抜かないよう気を付けて、まあ頑張りました。
それからコルクマットの敷き直し。

敷き直す前。東西南北こんな感じで壁の際っ際までコルクマットを敷いてましたが、

敷き直した後は余裕たっぷり。荷物も床板の上です。

そして作業完了。うまい具合にマット間のチグハグ感が無くなっていい感じになりました。
しかしなんと全体の半分ものコルクマットが余剰在庫化してしまいましたよ。
いったい何千円分無駄に買ってしまったんですかねぇorz

置いとくのも邪魔ですし、しかし使用済みゆえリサイクルショップに売るのも無理でしょうし捨てるのは勿体ないし。仕方ないので2重に敷いておくことにしました。

クッション性が2倍!どうでもいいですけど。
色あせたり汚れたり劣化したら、上下入れ替えればいいかなー、と。
気になる点や不具合はちょいちょい直してきましたが、面倒過ぎるが為にずっと放置していた床のコルクマットのズレを、本日思い切って一気に直すことにしました。
現状はこんな感じ。
波打ってたり、

或いは、マット同士がうまく嵌ってなかったり。

原因は推測ついてまして。
元祖床板がいまいち水平でなかった上にネオ床板を根太へ打ち付けていないので微妙に反ったままで、要は極論すると床がデコボコな訳です。
加えて、床一面にコルクマットを敷き詰めて、かつ下の写真のように端には重い家具や荷物を載せて押さえ付けている為、歪みが中央付近に集まってジョイント部分が盛り上がったり逆に外れてしまっている次第です。

対策としましては、家具や荷物は床板へ直置きにして、中央部分の自分が寝起きするスペースにのみコルクマットを敷き、四方はフリーにしておきます。そうしたら歪みがあっても端っこへ追いやって誤魔化せるだろうという目論見です。
という訳で作業開始。
室内北側の台所やトイレなど、まず動かすことのない家具の下敷きになっているコルクマットを撤去。

排水ホースとか引っこ抜かないよう気を付けて、まあ頑張りました。
それからコルクマットの敷き直し。

敷き直す前。東西南北こんな感じで壁の際っ際までコルクマットを敷いてましたが、

敷き直した後は余裕たっぷり。荷物も床板の上です。

そして作業完了。うまい具合にマット間のチグハグ感が無くなっていい感じになりました。
しかしなんと全体の半分ものコルクマットが余剰在庫化してしまいましたよ。
いったい何千円分無駄に買ってしまったんですかねぇorz

置いとくのも邪魔ですし、しかし使用済みゆえリサイクルショップに売るのも無理でしょうし捨てるのは勿体ないし。仕方ないので2重に敷いておくことにしました。

クッション性が2倍!どうでもいいですけど。
色あせたり汚れたり劣化したら、上下入れ替えればいいかなー、と。